1月
     
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

1日
軍令部
帝国海軍戦時編成改定

ニューギニア方面
第八方面軍 第十八軍のシオ方面ダンピール海峡要域における持久任務解除発令
連合軍 グンビ岬に上陸
2日

ニューギニア方面
第十八軍 第二十師団第五一師団のマダン終結を下令
中部太平洋方面
南洋第二支隊 クサイ島進出
3日

中国方面
支那派遣軍 一号作戦計画大綱案を策定
ニューギニア方面
連合軍 アレキシスを空襲(約130機)
ビルマ方面
参謀本部 インパール作戦に関する最終的な検討を実施
4日

5日

6日

ビルマ方面
参謀本部 杉山参謀長、インパール作戦(ウ号作戦)の実施を認可
陸軍人事
第六軍 司令官交代(石黒中将十川中将
7日

8日
南西諸島方面
佐世保鎮守府 南西諸島方面の防備衛所、見張所、電探装備の実施を発令

ニューギニア方面
第八方面軍 第四航空軍に全力でガリへの空中投下補給の実施を指示
9日

ニューギニア方面
第四航空軍 ガリへの空中投下補給を実施
中部太平洋方面
南洋第三支隊 ポナペ島に進出
10日

華中方面
第三飛行師団 第一飛行団、江西省遂川を攻撃
11日

12日

中部太平洋方面
南洋第四支隊 モートロック諸島サトウワン島進出
ニューギニア方面
連合軍 グンビ飛行場を完成、使用開始
13日

14日

ビルマ方面
南方軍 ビルマ方面軍にインパール作戦実施を下令
ニューギニア方面
第四航空軍 マザブ・マラサワの敵飛行場を攻撃
15日

ニューギニア方面
第六飛行師団 グンピ方面を攻撃
16日

17日

ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲(約100機)
18日

ニューギニア方面
第十七次ウエワク輸送船団
___ ウエワク入港
連合軍 ウエワク空襲(約114機)
ビルマ方面
南方軍 ビルマ方面軍に対し、『ビルマ方面軍命令』を下達
19日
ニューギニア方面
潜水艦部隊 緊急措置による潜水艦3隻によるガリ輸送作戦を実施

20日

ソロモン方面
第八方面軍 第十七軍に第二次タロキナ攻撃を下令
21日
海軍省
海軍幹部練習生制度を創設

22日

ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲(約70機)
23日

中国方面
大本営 支那派遣軍に一号作戦(大陸打通作戦)を下令
24日
中部太平洋方面
連合艦隊 トラックからの水上兵力撤退を決定
第二第七第十戦隊はリンガ泊地に移動
第二艦隊主力はパラオ泊地に移動
連合艦隊旗艦『武蔵』・駆逐艦2隻は本土に移動

フィリピン方面
独立混成第一連隊 第二大隊、ネグロス島に上陸
25日

ニューギニア方面
連合軍 マダン・ムギルを艦砲射撃実施
26日

27日

ニューギニア方面
第十八次ウエワク輸送船団
___ ウエワク入港
28日

29日

30日
中部太平洋方面
連合艦隊 丙作戦第二法警戒と用意を発令
マーシャル方面
米機動部隊 マーシャル諸島を空襲・艦砲射撃を実施

31日
ソロモン方面
連合軍 グリーン島に上陸
マーシャル方面
連合軍 ルオット島に上陸
           
2月
     
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

マーシャル方面
連合軍 グェゼリン環礁地区に上陸
メジュロ環礁地区に上陸
1日
マーシャル方面
連合艦隊 先遣部隊・内南洋方面部隊にマーシャル方面の残留搭乗員収容を下令(752空

マーシャル方面
連合軍 グェゼリン島上陸
ルオット島上陸
ナムル島上陸
ルオット島守備隊玉砕
2日

マーシャル方面
ナムル島守備隊玉砕
連合軍 ルオット島の飛行場を使用開始
ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲(約135機)
3日

ビルマ方面
第五五師団 第二次アキャブ作戦開始(ハ号作戦)
(インパール作戦に呼応しての衛印軍牽制作戦)
ニューギニア方面
連合軍 ウエワク・ブーツ地区を空襲(109機)
4日
中部太平洋方面
トラック以西の各主要諸島に防衛隊増派を開始
連合軍 トラック泊地を初偵察

マーシャル方面
クェゼリン島守備隊玉砕
5日
中部太平洋方面
マリアナ・カロリン地区への増派、改編強化を開始

6日

陸軍人事
第三軍 司令官交代(内山中将根本中将
第四軍 司令官交代(草場中将西原中将
第十二軍 司令官交代(喜多中将内山中将
7日
中部太平洋方面
連合艦隊 トラックから主力は本土、遊撃部隊はパラオへの転進を下令
連合軍 モートロック諸島を空襲

8日

ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲(86機)
9日

10日

ビルマ方面
第十五軍 インパール作戦の攻撃命令を下達
ソロモン方面
第十七軍 第六師団・第十七歩兵団に第二次タロキナ攻撃を下令
11日

ニューギニア方面
中野集団
第二十師団
第五一師団
マダン到着
(ガリ地区からの撤退行動)
華中方面
第十二飛行団 南雄・遂川を攻撃
12日
海軍省
南洋諸島の砲台新設工事訓令を発令

13日

中部太平洋方面
独立混成第五連隊
第二大隊、ボルネオ島進出
ボルネオ方面
ボルネオ守備軍
北ボルネオ・マンガルで発生した暴動を鎮圧
ニューギニア方面
第十九次ウエワク輸送船団
ウエワク入港
連合軍 ブーツ地区空襲(約100機)
14日

ソロモン方面
連合軍 グリーン島に本格上陸
15日
台湾方面
軍令部 台湾海峡に対潜機雷礁設置を指示
海軍人事
第五艦隊 司令長官交代(河瀬中将志摩中将

中部太平洋方面
連合軍 ポナペ空襲
16日

インド洋方面
南方軍 インド洋哨戒任務、アンダマン・ニコバルの防空任務を第三航空軍に下令
17日
ソロモン方面
連合艦隊 在ラバウルの海軍航空戦力のトラック引き上げを下令
中部太平洋方面
米機動部隊 トラック島大空襲

中部太平洋方面
第三一軍 編制(司令官:小畑中将
18日
中部太平洋方面
米機動部隊 トラック島大空襲
ブラウン環礁を空襲・艦砲射撃

ビルマ方面
第五飛行師団 アキャブ方面の第五五師団協力を下令
中部太平洋方面
米軍 ブラウン環礁に上陸
19日
海軍人事
第四艦隊 司令長官交代(小林中将原中将

ニューギニア方面
連合軍 ハンサを空襲
20日

陸軍人事
参謀本部 総長交代(杉山大将東條大将
(首相・陸相・軍需相兼任のまま参謀総長に新補)
小笠原方面
大本営 父島要塞部隊の強化を発令
21日
海軍人事
軍令部 総長交代(永野大将嶋田大将
(海相兼任のまま軍令部総長に新補)

22日

中部太平洋方面
ブラウン環礁守備隊、玉砕
航空行政
陸軍航空隊 空地分離制を更改
23日
ソロモン方面
南東方面部隊 ニューブリテン島中心部の放棄を決定し、同島配備兵力のラバウル集中配備を発令
マリアナ方面
米機動部隊 マリアナ諸島サイパン島・テニアン島を攻撃

朝鮮半島方面
第二九師団 釜山よりマリアナ諸島に向け、出港
(崎戸丸・安芸丸・東山丸に乗船)
24日

大本営
第三一軍 連合艦隊の指揮下に編入
ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲(約140機)
25日
艦隊編成
第一艦隊 解隊
小笠原方面
大本営 小笠原諸島防衛の海軍側担当を発令

26日
海軍工廠
呉海軍工廠魚雷実験部に人間魚雷『回天』の試作を指示

ニューギニア方面
第八方面軍 第十八軍にマダン付近以西地区の持久任務を付与
27日

マリアナ方面
第三一軍 司令官小畑中将、サイパンに到着
28日

ニューギニア方面
第二十次ウエワク輸送船団
___ ウエワク入港
マリアナ方面
第二九師団 崎戸丸、台湾〜サイパン間が被雷沈没
歩兵第十八連隊及び師団直轄部隊が乗船
師団長、サイパン到着
29日
パラオ方面
連合艦隊 司令部、パラオに進出
ソロモン方面
連合軍 アドミラルティ諸島のロスネグロス島ハイン湾に上陸
ハイン飛行場を占領
             
3月
      
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

ソロモン方面
第四航空軍 アドミラルティ諸島ハインの敵上陸地点を攻撃
本土(関東方面)
松輸送作戦 東松一号船団、横浜港を出港
(中部太平洋方面防衛強化輸送作戦)
1日
艦隊編成
連合艦隊 第一機動艦隊を新編、連合艦隊に編入
航空行政
特設飛行隊制度を制定
本土(関東方面)
部隊編成 第三〇二航空隊、新設

北東方面
歩兵第一二九連隊 北千島列島新知島に上陸
2日

北東方面
東支隊(第七師団
幌筵島上陸
ソロモン方面
ロスネグロス島守備隊
___ 連合軍上陸部隊に夜襲を実施(失敗)
西南方面
支那派遣軍 大本営に報告
『5月末までに本土空襲を企図しあるがごとし。大型爆撃機の行動に関し警戒を要す』
3日
海上護衛戦
軍令部 総長、海上護衛総司令官に松輸送の護衛を指示

マリアナ方面
第二九師団 司令部・師団直轄部隊・歩兵第三八連隊、グァム島上陸
4日
艦隊編成
連合艦隊 中部太平洋方面艦隊を新設、連合艦隊に編入
本土(関東方面)
松輸送作戦 第3301船団、東松1号船団の指定を受ける

マリアナ方面
第二九師団歩兵第五十連隊
___ サイパン島上陸
上陸後テニアン島に移駐
ビルマ方面
ウィンゲート空挺旅団
第2次チンジット作戦開始
北部ビルマにおける日本軍後方撹乱作戦
5日
本土(関東方面)
松輸送作戦 東松一号船団・甲船団(先発隊)、父島を出港しサイパンに向かう

マリアナ方面
第二九師団 師団主力、グァム島に上陸(4日?)
6日

ソロモン方面
第八方面軍 アドミラルティ守備隊に攻撃下令
台湾方面
松輸送作戦 西松一号船団、高雄出港
7日
海上護衛戦
海上護衛総司令部、松号船団護衛計画を示達
本土(関東方面)
松輸送作戦 東松一号船団・乙船団(後発隊)、父島を出港しトラック島に向かう

ビルマ方面
ビルマ方面軍
第十五軍
インパール作戦開始
第三三師団 モーレイク、ヤナキョー線より出撃し、攻撃開始
ソロモン方面
第十七軍 タロキナ連合軍橋頭堡に第二次攻撃開始
8日
中部太平洋方面
連合艦隊 新Z作戦要領を発令
マリアナ・カロリン・西部ニューギニア方面迎撃作戦

ソロモン方面
第六飛行師団 ロスネグロス島ハインを攻撃
連合軍 アドミラルティ諸島マヌス島に上陸
9日
エニウェトク方面
基地航空隊 ブラウン飛行場・泊地を奇襲攻撃

中国方面
支那派遣軍 一号作戦計画を策定
ビルマ方面
第五飛行師団 ウィンゲート兵団の索敵攻撃を開始
10日
南東方面
連合艦隊 登作戦、開始
東南方面残留航空関係要員の大艇によるトラック方面収容作戦

ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲(約150機)
11日
遣独潜水艦
伊二九潜 第四次遣独潜水艦、ロリアンに到着

トラック方面
松輸送作戦 東松一号船団第一陣、サイパン入港
本土(関東方面)
松輸送作戦 東松二号船団、東京湾出港
ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲(約190機)
12日
本土(瀬戸内海方面)
呉鎮守府 (第一次)S作戦、開始
(潜水艦による米潜水艦撃滅作戦)
マリアナ方面
松輸送作戦 東松一号船団・甲船団(先発隊)、サイパン到着

ビルマ方面
第三三師団 師団主力中突進隊(歩兵第二一四連隊)、トンザン東方に進出。左突進隊(歩兵第二一五連隊)、シンゲルに進出し、敵の退路を遮断。
マニプール河谷でインド第17師団を包囲
ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲(約170機)
13日

トラック方面
松輸送作戦 東松一号船団第二陣、トラック入港
ソロモン方面
大本営 第八方面軍にラバウル方面の要域確保を発令
パラオ方面
松輸送作戦 西松一号船団、パラオ入港
ニューギニア方面
連合軍 ウエワク・アイタベ空襲(約150機)
14日
トラック方面
松輸送作戦 東松一号船団・甲船団(先発隊)、トラック入港

ビルマ方面
第十五軍
第十五師団
第三一師団
チンドウィン河の渡河攻撃を開始
(インパール作戦)
ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲(約210機)
南西諸島方面
第三二軍 編制(司令官:渡辺中将
15日

ビルマ方面
第五飛行師団 インパール方面の航空撃滅戦開始
混成第二四旅団 モールメンに到着
ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲(約200機)
16日

ビルマ方面
独立混成第二四旅団
___ ビルマ・マール付近の部隊に対し攻撃開始
ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲(約170機)
17日

ソロモン方面
第十七軍 タロキナ連合軍橋頭堡に対する第二次攻撃中止
ニューギニア方面
第二一次ウエワク輸送船団
ウエワク入港
連合軍 ウエワク空襲(約160機)
18日

ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲(午前約200機)
ウエワク空襲(午後約150機)
ビルマ方面
混成第二四旅団 モール付近に進出した英印軍空挺部隊攻撃の命令を受領
19日

トラック方面
松輸送作戦 東松二号船団、トラック入港
ソロモン方面
連合軍 エミラウ島上陸
ニューギニア方面
連合軍 ウエワク・ブーツ・アイタベ空襲
中国方面
支那派遣軍 一号作戦計画大綱を参謀総長に上申
20日

ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲(約175機)
21日

ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲(約150機)
台湾方面
大本営 台湾軍の戦闘序列を令し、防衛任務の付与を発令
十号作戦準備要綱を指示
南西諸島方面
大本営 第三二軍の戦闘序列を令し、防衛任務の付与を発令
十号作戦準備要綱を指示
ビルマ方面
連合軍 第二次チンジット作戦開始
ウィンゲート空挺旅団、第二次侵入
22日
本土東方方面
軍令部 東号作戦の改正を示達
(本州東方海域での敵機動部隊邀撃作戦)

マリアナ方面
ロタ島守備隊 ロタ島進出
23日

ソロモン方面
第六師団 タロキナ攻撃を再開
24日

ビルマ方面
第三三師団 柳田師団長、インパール作戦の中止を進言
左突進隊(歩兵第二一五連隊)、シンゲルにて南北より攻撃を受ける。師団長命令により西方に退避し、インド第17師団の退路を解放。
ニューギニア方面
連合軍 ウエワク空襲
25日

26日

ビルマ方面
第五飛行師団 インド北部のレド製油所を攻撃
27日

陸軍人事
航空総監兼航空本部長交代
___ 安田中将後宮大将(陸軍次官兼任))
ビルマ方面
第十五師団 挺身隊、コヒマ〜インパール道を遮断
28日

西部ニューギニア方面
連合軍 ホーランジアを攻撃
29日

西部ニューギニア方面
連合軍 ホーランジアを攻撃(約240機)
30日
大西洋方面
呂五〇一潜 キール軍港を出港
(独国からの贈与潜水艦第二号艦)
トラック方面
米軍機 トラック空襲
パラオ方面
連合艦隊 丙作戦第六法D法用意を発令
西カロリン諸島方面でのZ作戦、空母を除く水上艦艇戦力による作戦
米機動部隊 パラオ・ヤップ空襲

31日
トラック方面
米軍機 トラック空襲
パラオ方面
米機動部隊 パラオ・ヤップ空襲
            
4月
        
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

本土(関東方面)
松輸送作戦 東松四号船団、東京湾出港
1日
海軍工廠
高座海軍工廠、新設
津海軍工廠、新設
中部太平洋方面
米機動部隊 メレヨン島空襲

2日
海軍人事
南西方面艦隊 南西方面艦隊長官、連合艦隊司令長官の指揮を継承
機動部隊のリンガ方面引揚げを下令

華北方面
北支那方面軍 京漢作戦実施を下令
一号作戦第一期・コ号作戦)
3日
本土(瀬戸内海方面)
呉鎮守府 (第二次)S作戦、開始(〜18日)
(潜水艦による米潜水艦撃滅作戦)

4日

5日

ビルマ方面
第三一師団 コヒマ占領
(インパール作戦)
6日

本土(関東方面)
松輸送作戦 東松五号船団、館山出港
7日

陸軍人事
第二十軍 司令官交代(本多中将坂西中将
8日

マリアナ方面
戦車第九連隊 サイパン島到着
9日
西部ニューギニア・南西方面
軍令部総長 竹船団輸送につき指示
ダバオ〜西部ニューギニア増援陸軍部隊の輸送

10日

11日

中部太平洋方面
南洋第五支隊 メレヨン島に進出
___
12日
中部太平洋方面
海軍第二一六設営隊・他
___ メレヨン島に進出
フィリピン方面
海軍乙事件 連合艦隊参謀長福留中将等をゲリラ組織が解放し、収容

13日

本土(関東方面)
松輸送作戦 東松三号船団、東京湾出港
14日

本土(関東方面)
松輸送作戦 東松六号船団、東京湾出港
15日

16日
遣独潜水艦
伊二九潜 第四次遣独潜水艦、ロリアンを出港

華北方面
第十二軍 京漢作戦、開始
一号作戦第一期・コ号作戦)
17日

華北方面
第五航空軍 京漢作戦に協力
マリアナ方面
米軍 B-25によるサイパン空襲(248機)
18日
南西諸島方面
潜水艦 沖大東島、砲撃

華中方面
第三七師団 挺身隊、河南省鄭州、湖北省荊門(郭店)を攻略
一号作戦第一期・コ号作戦)
19日
スマトラ方面
英東洋艦隊 サバン島、スマトラ北端のコタラジャを空襲
ニューギニア方面
連合軍 ハンサに対して艦砲射撃

華中方面
第六二師団 河南省栄沢城を攻略
一号作戦第一期・コ号作戦)
20日

華中方面
独立混成第七旅団
___ 河南省新鄭を占領
一号作戦第一期・コ号作戦)
上海方面
竹一船団 上海泗礁山錨地を出港
マニラ経由、ハルマヘラ行き輸送船団
輸送船15隻:第三二師団第三五師団が乗船
護衛艦艇13隻
21日
ニューギニア方面
米機動部隊 ホランジア・ワクデ・サルミを攻撃
南東方面艦隊 Z1作戦発動を下令
敵の西部ニューギニア来襲時の邀撃作戦

西部ニューギニア方面
連合軍 ホランジア・アイタベに上陸
第二方面軍 第十八軍にホランジアの連合軍に攻撃を命令
第六飛行師団 第十四飛行団にゲニムへの後退を下令
22日
ニューギニア方面
南西方面艦隊 航空部隊と潜水艦部隊にホランジア方面の敵攻撃を下令

華中方面
第三七師団 挺身隊、河南省密県を占領
一号作戦第一期・コ号作戦)
西部ニューギニア方面
第四航空軍 第六飛行師団にホランジア地区の防衛を下令
第七飛行師団第六飛行師団への協力を下令
23日
遣独潜水艦
伊五二潜 第五次遣独潜水艦、シンガポールを出港

パラオ方面
松輸送作戦 東松五号船団、パラオ入港
西部ニューギニア方面
第四航空軍 第六飛行師団にムミへの後退を下令
ニューギニア方面
連合軍 マダン占領
西南方面
米軍 B-29、成都初進出(第20爆撃兵団)
24日

西部ニューギニア方面
連合軍 ホランジア飛行場を占領
マリアナ方面
米軍 B-24によるグァム島空襲
25日
海軍工廠
伊三六一潜 竣工(初の輸送専用潜水艦)

西部ニューギニア方面
第六飛行師団 デニムに集結している兵員にサルミへの後退を下令
ビルマ方面
陸軍飛行戦隊 インド・ビルマ上空にてB-29と初の接触
26日

西部ニューギニア・ジャワ・フィリピン方面
参謀本部 三角地帯の戦備強化を指示
(春亀地区・パラオ地区・中南部比島の三角地帯)
ビルマ方面
第三三軍 モール付近の敵情と攻撃作戦指導のため、参謀を派遣
27日

本土(関東方面)
松輸送作戦 東松七号船団、東京湾出港
フィリピン方面
竹一船団 マニラ入港
マニラ経由、ハルマヘラ行き輸送船団
輸送船の一部が航行中に沈没
一部船舶がマニラに入港し、残りの船舶が(一部補給後)ハルマヘラに向けて航行を再開予定
28日
航空行政
航空本部 長距離爆撃機『富嶽』の製作中止を決定

華中方面
第五航空軍 河南省霊宝付近の鉄道橋を爆撃
ビルマ方面
第三三軍 軍司令部をメイミョーに移動
29日

華中方面
第三七師団・独立混成第七旅団
___ 河南省許昌を占領
西部ニューギニア方面
ホランジア所在部隊
サルミに向かい転進を開始
30日
海上護衛戦
軍令部 竹船団被害続出の為、護衛戦力増強を指示
トラック方面
米機動部隊 トラック空襲
       
5月
     
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

華中方面
第十二軍 河南省許昌地区から西方への旋回行動を開始
一号作戦第一期・コ号作戦)
ビルマ方面
第三三軍 軍司令部、モールに到着
フィリピン方面
竹一船団 マニラ入港
マニラ経由、ハルマヘラ行き輸送船団
補給後ハルマヘラに向けて航行を再開
1日
トラック方面
米機動部隊 トラック空襲

南西諸島台湾方面
大本営 『南西諸島、台湾、伊豆諸島方面作戦に関する陸海軍中央協定』を指示
参謀本部 南方軍に西部ニューギニアの確保要線をヘルビング湾底要域、マリノワク、ソロン、ハルマヘラ付近の線と指示
(サルミ・ビアクの確保を断念)
南方軍に東部ニューギニア方面の第十八軍その他の西部ニューギニア方面への転移を下令
2日
南西諸島台湾方面
大本営 『南西諸島、台湾、伊豆諸島方面作戦に関する陸海軍中央協定』を指示
中部太平洋方面
米機動部隊 ポナペ空襲、艦砲射撃

華中方面
第六二師団 河南省禹県城を攻略
戦車第三師団 河南省臨汝を攻略
一号作戦第一期・コ号作戦)
3日
海軍人事
連合艦隊 司令長官に豊田大将を親補
横須賀鎮守府 司令長官交代(豊田大将吉田大将
マリアナ方面
軍令部 連合艦隊あ号作戦を指示
マーシャル方面
連合艦隊 竜巻作戦要領を下令
(潜水艦に搭載した特型内火艇によるマーシャル方面敵機動部隊攻撃作戦)

華中方面
独立混成第七旅団 河南省襄城
4日

軍令改正
防衛総司令部令、改正
軍司令部令、改正
師団司令部令、改正
飛行師団司令部令、改正
仏印方面
連合軍 サイゴン発空襲
5日
艦隊編成
軍令部 航空艦隊の戦時編成を改定
第一機動艦隊を増強

マリアナ方面
松輸送作戦 東松七号船団、サイパン入港
ボルネオ方面
竹一船団 メナド北方海面で敵潜水艦により輸送船3隻沈没
(輸送船舶全8隻:第三二師団第三五師団が乗船)
6日
艦隊編成
大本営 機動部隊用油槽船9万総トン増徴を決定

セレベス方面
竹一船団 退避する為にセレベス島北方バンカ泊地に退避(翌日出港)
7日
マリアナ方面
米軍機 グァム島空襲(B-24)

西部ニューギニア方面
連合軍 ソロン空襲
8日

ハルマヘラ方面
竹一船団 ワシレ入港
(輸送船舶残存5隻:第三二師団第三五師団が乗船)
第三二師団 歩兵第二一一連隊は機帆船でモロタイ島に移動
第三五師団 巡洋艦に分乗してソロン・マノクワリに移動
西部ニューギニア方面
参謀本部 西部ニューギニアの確保要線をソロン・ハルマヘラの線に変更。各隊の後退を指示
第二方面軍 マノクワリに兵力増派を実施(方面軍による独断)
ビルマ方面
第十五軍 第三三師団師団長柳田中将の更迭を上申
華中方面
第十二軍 京漢線の打通完了
一号作戦第一期・コ号作戦)
第一軍 河南省洛陽西方で黄河を渡河、進攻を開始
一号作戦第一期・コ号作戦)
9日

華中方面
北支那方面軍 河南省洛陽周辺の中国第一戦区軍主力撃滅作戦を下令
一号作戦第一期・コ号作戦)
10日
トラック方面
米軍機 トラック空襲

ビルマ方面
雲南遠征軍 深夜、怒江を渡河し、総反撃を開始
11日
スマトラ方面
第一機動艦隊 リンガ泊地を出港し、タウイタウイ泊地に向かう
(あ号作戦)
マリアナ方面
海軍第四六警備隊
ヤップ島に進出

ビルマ方面
第五六師団 怒江を渡河した中国・雲南遠征軍に対し反撃を開始
本土(関東方面)
第四三師団 横浜を出港し、館山へ(その後サイパンへ出港)
12日

ビルマ方面
第三三軍 モールを奪回(英印軍退却済み)
13日

西部ニューギニア方面
第二十師団 ウラル付近の連合軍前進部隊を攻撃
華中方面
第六二師団 河南省洛寧を攻略
一号作戦第一期・コ号作戦)
本土(関東方面)
松輸送作戦 東松八号船団、館山出港
14日

15日

ビルマ方面
第五三師団 英:ウィンゲート旅団を追撃して北進開始
16日

華中方面
北支那方面軍 第一軍河南省陜県付近の要域確保を下令
一号作戦第一期・コ号作戦)
西部ニューギニア方面
連合軍 ワクテ、トム・アラレに上陸
ビルマ方面
米支軍 ミイトキーナ奇襲
第十八師団 ミートキーナ守備隊(歩兵第一一四連隊基幹)、米支軍の奇襲攻撃により同飛行場を失う
17日
ジャワ方面
連合軍機動部隊 スラバヤ、マランを空襲

華中方面
第六三師団
(菊兵団)
河南省洛陽攻略作戦、開始
菊兵団:第六三師団師団長指揮下の混成部隊
一号作戦第一期・コ号作戦)
18日
中部太平洋方面
米機動部隊 南鳥島を空襲

マリアナ方面
松輸送作戦 東松八号船団、サイパン島入港
第四三師団主力、サイパン到着)
19日

ビルマ方面
米支軍 ミイトキーナ市街に総攻撃を開始
20日
マリアナ方面
連合艦隊 あ号作戦開始を発令
中部太平洋方面
米機動部隊 南鳥島を空襲(94機)

21日
西部ニューギニア方面
軍令部 竹船団輸送を被害甚大の為断念
中部太平洋方面
米機動部隊 南鳥島を空襲(38機)
トラック方面
米軍機 トラック空襲(B-24 42機)

マリアナ方面
第三一軍 あ号作戦共同に関する命令下達
22日

23日

パラオ方面
歩兵第六六連隊第一大隊(第五一師団後方部隊)
___ パラオからヤップ島に進出
24日
ウェーク方面
米機動部隊 ウェーク空襲(185機)

華中方面
第十二軍 河南省洛陽を攻略
一号作戦第一期・コ号作戦)
25日

26日

ビアク方面
第五飛行戦隊 戦隊長高田少佐以下4機による対艦特攻を敢行
(陸軍特攻のはしり)
戦艦報告:駆逐艦2隻撃沈、2隻撃破
連合軍 ビアク島上陸
華中方面
第十一軍 湘桂作戦、攻勢開始
一号作戦第二期・ト号作戦)
第五航空軍 第十一軍の長沙会戦に協力
第十二軍 占領地の警備態勢移行を下令
(洛陽〜京漢線間)
27日

ビアク方面
第七飛行師団 ビアク島の連合軍上陸地点を攻撃
28日

29日
ビアク方面
連合艦隊 海上第二機動旅団のビアク輸送作戦(渾作戦)を発令

本土(関東方面)
松輸送作戦 東松●号船団、館山出港
第四三師団第二次輸送、館山出港)
マリアナ方面
歩兵第十連隊(第十師団より派遣)
第三大隊、サイパン島からヤップ島に進出
西南方面
第五航空軍 四川省梁山飛行場を攻撃
30日

西北方面
第五航空軍 陝西省安康飛行場を攻撃
31日
          
6月
    
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

ビルマ方面
第三一師団 佐藤師団長、コヒマを放棄して独断で退却を開始
インパール作戦
中国軍 中国第11集団軍、拉孟方面でサルウィン河を渡河
攻勢開始
1日

フィリピン方面
渾作戦部隊 ダバオを出港し、ビアク島に向かう。
ビルマ方面
第五六師団 拉孟守備隊、防衛戦開始
米遠征軍、砲撃開始
2日

3日
東支那海方面
東シナ海に第三機雷礁を設置

西部ニューギニア方面
渾作戦部隊 ソロンに到着
華中方面
第一軍 河南省霊宝会戦を開始
一号作戦第二期・ト号作戦)
4日

南西方面
米陸軍航空隊 バンコク空襲(第20爆撃兵団)
(B-29の初出撃)
5日

ビルマ方面
ビルマ方面軍 第十五軍に作戦の見通しを打診
6日

マリアナ方面
松輸送作戦 東松●号船団、サイパン島入港
第四三師団第二次輸送部隊、途中船舶5隻沈没により全滅)
ビルマ方面
第十一集団軍 第三八師、拉孟〜龍陵間のビルマ公路を遮断
英軍 コヒマ奪回
拉孟守備隊 地上連絡線途絶、孤立化
7日

西部ニューギニア方面
渾作戦部隊 輸送部隊、第三次ビアク島逆上陸作戦を断念し退避
陸軍航空隊
電探装備中隊の編制を発令
(独飛三一中隊の編制)
小笠原方面
第一〇九師団 司令部を父島んら硫黄島に移設。
師団長栗林中将、硫黄島進出
8日
西部ニューギニア方面
連合艦隊 渾作戦部隊の第三次ビアク島逆上陸作戦を発令が、敵部隊(航空部隊・水上艦艇)と遭遇。
上陸作戦を断念、退避

9日

華中方面
第四〇師団 湖南省益陽を攻略
一号作戦第二期・ト号作戦)
ビルマ方面
第十五軍 第十五師団師団長山内中将を更迭し、柴田中将に後退
台湾方面
第八飛行師団 新設
10日
ビアク方面
連合艦隊 第三次渾作戦決行を下令

華中方面
第一軍 河南省霊宝会戦を打ち切り、原態勢復帰を下令
一号作戦第二期・ト号作戦)
11日
マリアナ方面
米機動部隊 マリアナ諸島空襲

12日
マリアナ方面
米機動部隊 マリアナ諸島空襲(延1400機以上)
ビアク方面
連合艦隊 米機動部隊来襲により渾作戦部隊の原隊復帰を発令
本土(瀬戸内海方面)
伊三三潜 伊予灘にて訓練中に沈没

13日
マリアナ方面
連合艦隊 あ号作戦決戦用意を発令
渾作戦中止と関係部隊の原隊復帰を下令
米機動部隊 サイパン島・テニアン島を空襲

華中方面
第三師団 湖南省劉陽を攻略
一号作戦第二期・ト号作戦)
14日
北東方面
北東方面艦隊 甲作戦第一法を発令

15日
マリアナ方面
米海兵隊(約2万名)がサイパン島に上陸を開始。
連合艦隊 『あ』号作戦決戦発動を発令。
フィリピン方面
第一機動艦隊 マギラス泊地を出港
小笠原方面
米機動部隊 硫黄島を空襲

本土(九州方面)
本土防空戦 八幡空襲(第20爆撃機兵団)
B-29による本土初空襲。
飛行第四戦隊 二式複戦『屠龍』を装備した小月の夜間戦闘機隊がB-29邀撃戦を展開。
防衛総司令部 空襲後、西部地区防衛強化の為に中部地区担当の第十八飛行団飛行第二四六戦隊を小月(後に大村に派遣)に配置換えを行う。
また西部高射砲集団の照空中隊を増強。
陸軍編制
善通寺師管 西部軍管区から中部軍管区に変更
16日
マリアナ方面
米機動部隊 グァム島に対し艦砲射撃を実施

ニューギニア方面
大本営 第十八軍に東部ニューギニア要域の持久任務を発令
華中方面
第一一六師団 湖南省湘潭を占領
一号作戦第二期・ト号作戦)
17日
マリアナ方面
米機動部隊 マリアナ諸島空襲

華中方面
第五八師団 湖南省長沙、攻略
第十三師団 湖南省醴陵を攻略
一号作戦第二期・ト号作戦)
本土(九州方面)
本土防空戦 北九州地区に戦果偵察のF-13が単機侵入(第20爆撃兵団)
18日
海軍人事
南西方面艦隊 司令長官交代(高須中将三川中将
第二南遣艦隊 司令長官交代(三川中将河瀬中将
マリアナ方面
米軍 サイパン島アスリート飛行場を占領

華中方面
第五航空軍 湖南省衡陽攻略作戦に協力開始
19日
マリアナ方面
マリアナ沖海戦
第一機動艦隊 米第58任務部隊に対して空母航空戦を開始。
341空 組織的な飛行機による体当たり攻撃を2航艦司令長官に上申
東支那海方面
東シナ海に第四機雷礁を設置

陸軍航空
飛行五八戦隊 1個中隊を改編し、電探中隊(機上電探装備機部隊)を編制
(独立飛行第三一中隊)
小笠原方面
第一〇九師団 硫黄島防衛の為、縦深陣地配備を指示
20日
マリアナ方面
連合艦隊 サイパン島の第六艦隊第三水雷戦隊の両司令部を収容する為に潜水艦派遣を下令(失敗)
八幡空襲部隊 硫黄島に進出

ビルマ方面
第五飛行師団 第三三軍の北部ビルマ作戦に協力
21日
マリアナ方面
連合艦隊 グァム島の搭乗員収容の為に潜水艦(伊四一潜)派遣を下令(失敗)
インド洋方面
英機動部隊 アンダマン諸島を空襲

華中方面
第十三師団 江西省萍郷を攻略
一号作戦第二期・ト号作戦)
ビルマ方面
コヒマ〜インパール道、打通完了
インパール作戦
22日
マリアナ方面
米軍 サイパン島アスリート飛行場を使用開始
インド洋方面
英機動部隊 アンダマン諸島を空襲
南西諸島方面
第一機動艦隊 沖縄中城湾に帰着

華中方面
第二三軍 第十一軍に呼応して湘桂作戦を開始
一号作戦第二期・ト号作戦)
23日
遣独潜水艦
伊五二潜 第五次遣独潜水艦、独領海近海にて到着を確認
(その後消息不明)

マリアナ方面
大本営 サイパン奪回作戦を断念
後方要域の防備強化を上奏
華東方面
第七〇師団 浙江省衢州を攻略
一号作戦第二期・ト号作戦)
24日
マリアナ方面
大本営 サイパン奪回作戦を断念
後方要域の防備強化を上奏
小笠原方面
米機動部隊 硫黄島を空襲

25日

華東方面
第七〇師団 浙江省浙県を攻略
一号作戦第二期・ト号作戦)
華中方面
第六八師団 湖南省衡陽飛行場を占領
一号作戦第二期・ト号作戦)
26日
ジャワ方面
第二三航空戦隊 アンボンに後退

陸軍人事
第五軍 司令官交代(上村中将清水中将
27日

華東方面
第七〇師団 浙江省衢州から反転開始
一号作戦第二期・ト号作戦)
華中方面
第十一軍 湖南省衡陽攻撃を開始
一号作戦第二期・ト号作戦)
28日
小笠原方面
伊号輸送 父島、硫黄島への陸軍部隊輸送を開始

ビルマ方面
ビルマ方面軍 司令官河辺中将、南方軍にインパール作戦の中止を上申
華中方面
第十三師団 湖南省安仁を攻略
一号作戦第二期・ト号作戦)
29日
南西諸島方面
大本営 第二航空艦隊の本土西部、南西諸島、台湾方面への展開を発令

パラオ方面
歩兵第十連隊第三大隊
___ ヤップ島に進出
30日
遣独潜水艦
伊五二潜 北大西洋ビスケー湾にて独潜水艦と会合
第五次遣独潜水艦
フィリピン方面
連合艦隊 第一航空艦隊の再配備と任務を発令
            
7月
      
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

ビルマ方面
参謀本部 下記の件を上奏裁可
インパール作戦中止
印支連絡遮断作戦の継続
対支作戦の成果拡充
パラオ方面
米軍 ヤップ島空襲(約360機)
小笠原方面
第三一軍 小笠原地区の集団の指揮が不可能になった為、小笠原兵団に改編し、大本営直轄とする
栗林中将、兵団長と就任
1日

ビルマ方面
南方軍 ビルマ方面軍にインパール作戦中止を下令
断作戦(印支連絡ルート遮断作戦)の徹底を下達
威作命第一〇一号を下達
西部ニューギニア方面
連合軍 ヌルホン島に上陸開始
2日
艦隊編制
連合艦隊 全潜水艦に本土帰投を下令
全艦に被害防止対策工事施工を下令

華中方面
第四〇師団 湖南省水豊を攻略
一号作戦第二期・ト号作戦)
3日
小笠原方面
米機動部隊 小笠原諸島、硫黄島を攻撃

西部ニューギニア方面
第二軍 マノクワリの軍司令部、後方部隊はイドレに向かい転進を開始
ビルマ方面
栄誉第一師 拉孟第二次総攻撃、開始
4日

ビルマ方面
第三一師団 師団長佐藤中将罷免(後任:河田中将
ビルマ方面軍 第十五軍にインパール作戦中止を下令
第十八師団 カマインを放棄
フーコン谷地から撤退開始
5日
マリアナ方面
第六艦隊 司令長官高木中将、決別電を打電し、最期の突撃を敢行

マリアナ方面
サイパン守備隊 通信途絶
第三一軍参謀長井桁少将、自決
第四三師団師団長斉藤中将、自決
6日
マリアナ方面
中部太平洋方面艦隊
___ 司令長官南雲大将の決別電を最後に通信途絶
(7日に玉砕する旨を伝える)

マリアナ方面
サイパン守備隊 玉砕
7日

本土(九州方面)
本土防空戦 佐世保空襲(第20爆撃兵団)
8日
南西諸島方面
軍令部 南西諸島方面への陸軍部隊緊急輸送を指示
(呂号輸送作戦)
本土(瀬戸内海方面)
連合艦隊 水上艦艇の主力部隊(第二艦隊)をリンガ泊地に移動開始
(国内の燃料事情による)

華中方面
第四〇師団 湖南省金蘭寺を攻略
一号作戦第二期・ト号作戦)
9日

ニューギニア方面
第十八軍 アイタベの連合軍に攻撃開始
華北方面
北支那特別警備隊
河北省冀東地区の共産党軍粛清作戦(第二期作戦)を開始
10日
航空行政
海軍航空隊 空地分離制度を改編
外戦部隊と内戦部隊の区分廃止
航空隊改編
既存部隊の多くを解隊
また多くの新設航空隊を新編
第一特別基地隊
呉鎮守府部隊に編入
甲標的回天の搭乗員養成訓練)

華中方面
第十一軍 湖南省衡陽に対し第二次攻撃開始
第五飛行師団 湖南省蕋江飛行場を攻撃
一号作戦第二期・ト号作戦)
フィリピン方面
第六飛行団 フィリピンに進出
11日

ビルマ方面
ビルマ方面軍 インパール作戦中止後の作戦計画を策定
チンドウィン河方面の持久態勢
雲南方面で攻勢、印支連絡線の遮断
参謀長中永中将、チャンドラ・ボースを訪問し、インド国民軍インパール戦場からの撤退を要望
12日

ビルマ方面
第十五軍 チンドウィン河畔への第一次退却命令を下令
華南方面
第五航空軍 広西省桂林第一・第二飛行場を攻撃
フィリピン方面
第十三飛行団 フィリピン進出
13日

小笠原方面
戦車第二六連隊 硫黄島進出
14日
遣独潜水艦
伊二九潜 第四次遣独潜水艦、シンガポールに到着

本土(中部方面)
本土防空戦 第十一飛行師団、新編
本土(九州方面)
本土防空戦 第十二飛行師団、新編
ビルマ方面
第十八師団 インドウ地区に集結
師団は戦力回復後、ナンカン周辺に集結するように命令を受領(師団のナンカン集結は9月中旬)
指揮下の第一四六連隊(原隊:第五六師団)、第四連隊(原隊:第二師団)をそれぞれ原隊に復帰
15日

16日

ビルマ方面
ビルマ方面軍 第二師団を第三三軍に編入
怒江戦線に転進を下達
17日
海軍人事
海軍省 海軍大臣交代(嶋田大将野村大将
嶋田大将は軍令部総長に専任)

陸軍人事
参謀本部 総長交代(東條大将梅津大将
関東軍 総司令官交代(梅津大将山田大将
教育総監部 総監交代(山田大将杉山大将
18日
海軍人事
海軍省 海軍次官交代(澤本中将岡中将
艦隊編制
軍令部 以下の艦隊等を解隊
中部太平洋方面艦隊
第十四航空艦隊
第二海上護衛隊 他

19日
航空隊編制
大本営 以下の航空部隊を防衛総司令官(陸軍)の指揮下に編入を発令
302空
呉空戦闘機隊
佐世保空戦闘機隊

ビルマ方面
第八二師・第百三師 拉孟第三次総攻撃、開始
20日
部隊編成
各術科学校を警備隊に編制

マリアナ方面
米軍 グァム島上陸
21日
組織改編
本土防空戦 防空戦闘部隊を作戦時に限り防衛総司令官の指揮下に入るように定められる。

陸軍人事
東条英機、予備役に編入
陸軍省 陸軍大臣交代(東条大将杉山大将
22日
海軍人事
海軍省 海軍大臣交代(野村大将米内大将

23日
戦争指導
軍令部 『陸海軍爾後の作戦指導大綱』を上奏裁可

戦争指導
参謀本部 『陸海軍爾後の作戦指導大綱』を上奏裁可
マリアナ方面
第三一軍 第二九師団、グァム島における総攻撃命令を下達
米軍 テニアン島上陸
ビルマ方面
第二師団 雲南方面に転進開始
第二九師団 シンガポール、サイゴンよりビルマに進出
(断作戦:印支連絡路遮断作戦)
24日

マリアナ方面
グァム島守備隊 総攻撃実施
ニューギニア方面
第六飛行師団 解隊
25日
パラオ方面
米機動部隊 パラオ・ヤップ方面を空襲
スマトラ方面
英機動部隊 サパバン・コタラジャ地区を空襲
本土(瀬戸内海方面)
呉海軍工廠 『回天』の航走実験に成功(大浦崎東方海面)

本土(中部方面)
大本営 伊豆半島の防備強化を発令
ビルマ方面
第二師団 師団長、メイミョー到着
第三一軍 第二師団にバーモ及びミヨジット占領とナンカン周辺への集結と確保を下令
26日
フィリピン方面
軍令部 捷号作戦区分(一号〜四号)と捷号航空作戦に関する中央協定を指示

マリアナ方面
第二九師団 各守備隊に持久戦を下令
27日

28日
南西諸島方面
軍令部 第二航空艦隊南西諸島空の南西諸島方面輸送を指示

中部太平洋方面
参謀本部 絶対国防圏の範囲変更を指示
絶対国防線南翼をフロレス島・チモール島・セラム島・ソロン付近に変更
満州方面
陸軍航空隊 鞍山空襲(第20爆撃兵団)
(目標:昭和製鋼所)
29日

ビアク方面
第七飛行師団 ビアク島・オウイ島の両飛行場を攻撃
ビルマ方面
第五飛行師団 雨季前半作戦を中止
師団主力は仏印方面に後退
30日

31日
マリアナ方面
第一航空艦隊 テニアン島の第一航空艦隊司令長官角田中将、全軍に玉砕突撃と連絡終止を東京に打電
         
8月
      
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

ビルマ方面
ミイトキーナ守備隊 撤退命令を下達
1日
艦隊編制
連合艦隊 第二艦隊を第一遊撃部隊と改称

マリアナ方面
テニアン島守備隊 玉砕
2日
マリアナ方面
第一航空艦隊 司令長官、角田中将自決
海軍人事
軍令部 総長交代(嶋田大将及川大将
横須賀鎮守府 司令長官交代(吉田大将野村大将
海上護衛総隊 司令長官交代(及川大将野村大将(兼任))

ビルマ方面
ミイトキーナ守備隊 陥落により守備隊撤退
  守備隊指揮官:水上少将、自決
撤退部隊は丸山大佐指揮の下、1200名が脱出
ニューギニア方面
第十八軍 アイタベ攻撃を中止
ウエワク地区に集結
3日

華中方面
第十一軍 湖南省衡陽に対し第三次攻撃開始
4日
連合艦隊
捷号作戦航空戦準則を発令

南方軍
捷号作戦準備命令を下達
ビルマ方面
第十五師団 インパールからの退却、チンドウィン河畔に到達
本土(九州方面)
本土防空戦 F-13偵察機による北九州地区偵察(第20爆撃兵団)
5日

ビルマ方面
拉孟守備隊 航空機による弾薬の空中投下補給を受ける
6日

7日
海軍人事
第一航空艦隊 司令長官に寺岡中将が親補

華中方面
第十一軍 湖南省衡陽を占領
8日

9日

マリアナ方面
グァム島守備隊 連絡途絶
フィリピン方面
第四航空軍 捷一号作戦準備命令を下達
南西方面
米陸軍航空隊 バレンバン空襲(第20爆撃兵団)
本土(関東方面)
本土防空戦 小笠原諸島空襲
10日
第一機動艦隊
捷号作戦要領を発令

マリアナ方面
グァム島守備隊 玉砕
本土(九州方面)
本土防空戦 北九州地区空襲(第20爆撃兵団)
11日

ソロモン方面
第八方面軍 成瀬支隊(ズンゲン守備隊)、豪軍の東進阻止作戦を開始
ビルマ方面
第三三軍 ミイトキーナ守備隊撤退部隊に対しバーモへの撤退を命令。
拉孟守備隊 航空機による弾薬の空中投下補給を受ける
12日

ビルマ方面
第五六師団 騰越守備隊、爆撃により守備隊長(第一四八連隊長 蔵重大佐)戦死
13日

南西方面
第七方面軍 サバン島(スマトラ)防衛強化を示達
14日

大本営
捷号作戦に伴う海上機動反撃準備要綱を決定
陸軍省
第六飛行師団 ホーランディア撤退の責任追及のため、稲田師団長に対する停職を発令
15日
大本営
捷号作戦に伴う海上機動反撃準備要綱を決定

ビルマ方面
第十五軍 チンドウィン河以東への第二次撤退命令を下達
16日
航空行政
『桜花』試作を開始

ビルマ方面
第三三軍 バーモ占領部隊(第二師団より派遣)、同地を占領
17日

18日

ビルマ方面
第三三師団 ビルマ領内に到着(インパールより撤退)
19日

本土(九州方面)
本土防空戦 北九州地区を空襲(第20爆撃兵団)
20日

ハルマヘラ方面
米軍 ハルマヘラ島空襲(〜25日まで連続空襲)
21日
連合艦隊
T攻撃部隊の編成と作戦を発令

ビアク方面
ビアク島守備隊 連絡途絶
22日

ビルマ方面
龍陵守備隊 第三三軍司令部に持久不可の連絡
第三三軍 騰越守備隊より1個大隊(第一四八連隊第三大隊)を引き抜いて龍陵へ急派を下令
龍陵守備隊に同地確保を厳命
23日

フィリピン方面
南方軍 比島作戦始動要綱を下達
24日
フィリピン方面
第二航空艦隊 南西諸島航空隊、沖縄・小禄に進出完了
南西方面
英機動部隊 スマトラ島、空襲

西南方面
第二師団 雲南地区に集結完了(断作戦)
25日

陸軍人事
第六方面軍 司令官交代(岡部大将岡村大将
北支那方面軍 司令官交代(岡村大将岡部大将
ビルマ方面
第五六師団 龍陵攻撃を開始
  予定では9月上旬の攻撃開始予定だったが、同地の守備部隊の状況から独断で攻撃を開始
26日

華中方面
第十一軍 洪橋会戦攻撃命令を下達
27日

西部ニューギニア方面
陸海軍航空部隊 ミオス島空襲
28日
西部ニューギニア方面
陸海軍航空部隊 ミオス島空襲

華中方面
第十一軍 第三師団、洪橋会戦攻撃開始
第五航空軍 洪橋会戦に協力開始
29日

華中方面
第十一軍 第三七師団第一一六師団、洪橋会戦攻撃開始
ビルマ方面西南方面
第三三軍 軍司令部、芒市に進出
雲南省
龍陵・拉孟方面に攻勢開始
小笠原方面
小笠原兵団 硫黄島増強部隊(戦車第二六連隊・他)が進出
陸軍人事
ビルマ方面軍 司令官交代(河辺中将木村中将
第十五軍 司令官交代(牟田口中将片村中将
第五四師団 師団長交代(片村中将宮崎中将
第四航空軍 司令官交代(寺本中将富永中将
30日

華中方面
第十一軍 第十三師団第五八師団、洪橋会戦追激戦開始
ビルマ方面
第十五軍 第十五師団第三一師団、第二次撤退行動を開始
本土(関東方面)
米陸軍航空隊 小笠原諸島を空襲
31日
ハルマヘラ方面
第一航空艦隊 『春攻撃』作戦、発令
  (敵部隊のハルマヘラ方面来攻備えた航空作戦要領を発令)
小笠原方面
米機動部隊 小笠原諸島を攻撃
         
9月
      
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

ビルマ方面
第五飛行師団 ビルマ方面飛行場の要塞化を命令
  (集積物資の整理・飛行場整備)
本土(関東方面)
米陸軍航空隊 小笠原諸島を空襲
フィリピン方面
連合軍 ダバオ本格空襲を開始
1日
海軍行政
海軍電測学校、新設
小笠原方面
米機動部隊 小笠原諸島を攻撃

華中方面
第十一軍 湖南省零陵への追撃を下令
本土(関東方面)
米陸軍航空隊 小笠原諸島を空襲
2日
小笠原方面
米機動部隊 小笠原諸島を攻撃

ビルマ方面西南方面
第三三軍 第二師団第五六師団、龍陵攻撃を開始
  第五六師団は戦局により8/26より独断で攻撃を開始済み
3日
航空行政
航空用ロ号兵器委員会を新設

華中方面
第十一軍 第十三師団湖南省祁陽を攻略
4日

ハルマヘラ方面
南方軍 第四航空軍にハルマヘラ航空反撃作戦を下令
華中方面
第十一軍 湖南省零陵の攻略を下令
5日
パラオ方面
米機動部隊 アンガウル島・ペリリュー島を攻撃

華中方面
第十一軍 第三師団湖南省零陵飛行場を占領
第二三軍 柳州作戦準備の為に西進開始
  第十一軍への協力の為)
6日
パラオ方面
米機動部隊 パラオ・ヤップ方面を攻撃

ビルマ方面
拉孟守備隊、玉砕
華中方面
第十一軍 第十三師団、零陵を攻略
7日
ウェーク方面
伊三六一潜 ウェーク島輸送作戦を実施
パラオ方面
米機動部隊 パラオ・ヤップ方面を攻撃

本土(関東方面)
気球連隊の臨時動員を発令
  (風船爆弾による米本土攻撃作戦の為)
満州方面
米陸軍航空隊 第二次鞍山空襲
  (目標:昭和製鋼所)
西南方面
第五航空軍 成都空襲作戦
8日
パラオ方面
米機動部隊 パラオ・ヤップ方面を攻撃

華東方面
第七〇師団 梨岡支隊、浙江省温州を占領(浙東作戦)
9日

10日
フィリピン方面
海軍見張所 ダバオに敵上陸を報告(誤報)
大本営
連合艦隊
ダバオ見張所からの報告により捷一号作戦警戒を発令
  (ダバオ誤報事件)

ビアク方面
第七飛行師団 ビアク・ホーランジア方面に敵大船団を発見
11日

ビアク方面
第二飛行師団 米機動部隊攻撃を下令
12日
フィリピン方面
米機動部隊 フィリピン中部(レイテ島・セブ島・ネグロス島)を空襲
台湾方面
米機動部隊 台湾空襲
パラオ方面
米第7艦隊 アンガウル島を艦砲射撃

13日
海軍行政
海軍省 海軍特攻部を新設
  (水上特攻・水中特攻の整備及び用法研究を目的とする)
フィリピン方面
米機動部隊 フィリピン中部(レイテ島・セブ島・ネグロス島・ファブリカ基地)を空襲

ビルマ方面
騰越守備隊 玉砕
第三三軍 拉孟守備隊、騰越守備隊の玉砕により雲南攻勢作戦(断作戦)の中支を決定
華中方面華南方面
第十一軍 第十三師団広西省全県を攻略
広西省全県〜湖南省道県の線で桂柳攻略を下令
14日
フィリピン方面
米機動部隊 フィリピン中部(レイテ島・セブ島・ネグロス島)を空襲

フィリピン方面
米統合幕僚会議 レイテ島攻略を決定(10月20日実施)
ビルマ方面
第三三軍 ミイトキーナ守備隊撤収部隊(丸山大佐以下800名)、バーモに到着
15日
パラオ方面
米軍 ペリリュー島に上陸開始
米統合幕僚会議 ヤップ島攻略中止を下令
ハルマヘラ方面
米軍 モロタイ島に上陸開始

華南方面
第二三軍 第一〇四師団広東省肇慶を攻略
16日

17日
パラオ方面
米軍 アンガウル島上陸を開始

満州方面朝鮮方面
大本営 関東軍及び朝鮮軍に対ソ全面持久作戦計画を発令
ビルマ方面
第三三軍 第五六師団、平戞作戦を開始
  (平戞守備隊、救出作戦)
18日

小笠原方面
小笠原兵団 硫黄島戦闘計画及び防御配備を下令
  兵団長の方針により、硫黄島守備隊は後方配備、内陸持久の作戦方針に決定
19日

20日
フィリピン方面
米機動部隊 フィリピン港湾の艦船を攻撃

大本営
今後の作戦指導を上奏し、決戦方面を捷一号方面(フィリピン方面)とする。
西北方面
第二二飛行戦隊 陝西省西安飛行場を攻撃
21日
大本営
今後の作戦指導を上奏し、決戦方面を捷一号方面(フィリピン方面)とする。
フィリピン方面
米機動部隊 フィリピン港湾の艦船・マニラ方面を攻撃

ビルマ方面
第三三軍 第五六師団、平戞作戦(平戞守備隊、救出作戦)に成功
華南方面
第二三軍 第一〇四師団広西省梧州を攻略
独立混成第二三旅団、広西省容県を占領
パラオ方面
第十四師団 歩兵第十五連隊第二大隊、ペリリュー島に逆上陸
22日
フィリピン方面
米機動部隊 フィリピン港湾の艦船・マニラ方面を攻撃

23日
フィリピン方面
米機動部隊 フィリピン港湾の艦船・マニラ方面を攻撃

フィリピン方面
南方軍 第四航空軍に敵機動部隊攻撃強化命令を下達
24日
フィリピン方面
米機動部隊 フィリピン港湾の艦船・マニラ方面を攻撃
アドミラルチーを攻撃
フィリピン中部の航空・港を攻撃

フィリピン方面
参謀総長 捷一号作戦第一次準備を下令
25日
フィリピン方面
連合艦隊 T攻撃部隊の編成を発令
基地航空部隊の展開及び躍進準備を発令
艦隊編制
大本営 第一輸送戦隊を新編制

フィリピン方面
第十四方面軍 司令官に山下奉文大将を親補
ビルマ方面
南方軍 ビルマ方面軍に『ビルマ方面軍作戦指導要領』を発令
(北部ビルマ作戦の中止と、ビルマ確保を指示)
西南方面
第五航空軍 四川省成都飛行場を攻撃
満州方面
米陸軍航空隊 成都配備のB-29部隊(80〜90機)が南満各地を空襲
26日

華南方面
第五航空軍 広西省柳州飛行場を攻撃
27日

華南方面
第五航空軍 広西省柳州飛行場を攻撃
第二三軍 第一〇四師団広西省丹竹飛行場を攻略
独立混成第二三旅団、広西省丹竹・平南を占領
28日

華中方面
第三七師団 湖南省宝慶を占領
華南方面
第五航空軍 広西省柳州飛行場及び南寧を攻撃
29日
艦隊編制
連合艦隊 司令部を軽巡洋艦『大淀(連合艦隊旗艦)』から日吉台(横浜市・慶応大学日吉分校)に移転

華南方面
第五航空軍 広西省柳州飛行場及び懐遠鉄道橋を攻撃
本土(関東方面)
参謀総長 気球連隊に10月下旬までに米本土気球攻撃(風船爆弾)準備を下令
30日
          
10月
      
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

華中方面
第十一軍 第三四師団湖南省常寧を攻略(一号作戦
1日
マリアナ方面
連合艦隊 第七基地航空部隊にマリアナ近海の米機動部隊攻撃を下令
海軍人事
北東方面艦隊 司令長官交代(戸塚中将後藤中将
海軍行政
海軍機関学校 →海軍兵学校舞鶴分校に改編

2日

3日
ハルマヘラ方面
呂41潜 モロタイ島東方海域で米機動部隊を攻撃

4日

5日

フィリピン方面
南方軍 飛行第二〇四戦隊の比島転進を下令
6日

西南方面
第五航空軍 成都飛行場群を攻撃
7日

フィリピン方面
第十四方面軍 比島作戦計画・比島作戦指導要領を発令
8日

9日

10日
連合艦隊
基地航空部隊に捷一号・二号作戦作戦警戒を発令
南西諸島方面
米機動部隊 南西諸島を空襲

華南方面
第六方面軍 第十一軍第二三軍に対し広西省桂林・柳州攻略命令を下達
第二三軍独立混成第二三旅団、広西省桂平を攻略
11日
フィリピン方面
米機動部隊 ルソン島北部(アパリ・エンガノ)を空襲

12日
台湾方面
第二航空艦隊 台湾航空戦、開始(〜16日)
米機動部隊 台湾全土を空襲(約1000機)
フィリピン方面台湾方面
連合艦隊 捷一号・二号作戦発動を下令
マリアナ方面
米陸軍航空隊 サイパン島にB-29進出

フィリピン方面
第四航空軍 米機動部隊攻撃を下達
小笠原方面
小笠原兵団 硫黄島防備態勢完成を下令
台湾方面
米機動部隊 台湾を空襲
13日
台湾方面
第二航空艦隊 米機動部隊攻撃を下令
約400機が九州に進出
T攻撃部隊 第二次攻撃作戦部隊、出撃
米機動部隊 台湾を空襲

台湾方面
米機動部隊 台湾を空襲
14日
台湾方面
第二航空艦隊 米機動部隊攻撃
(出撃機数:約400機)
T攻撃部隊 米空母 9〜13隻撃沈と報告(戦果誤報)
米機動部隊 台湾を空襲

フィリピン方面
米機動部隊 マニラ空襲
15日
台湾方面
第二航空艦隊 米機動部隊攻撃
(出撃機数:約130機)
連合艦隊 米艦隊に対し、反復攻撃の実施を下令
フィリピン方面
米機動部隊 マニラ空襲

台湾方面
米陸軍航空隊 B-29による台湾空襲
16日
台湾方面
第二航空艦隊 米機動部隊攻撃
(出撃機数:約120機)
連合艦隊 第一遊撃部隊による米艦隊追撃・撃滅を下令

フィリピン方面
米軍 スルアン島に上陸
17日
フィリピン方面
連合艦隊 捷一号作戦警戒を発令
先遣部隊 出撃準備
機動部隊
第三艦隊
出撃準備
第一遊撃部隊
第二艦隊
ブルネイ進出
第二航空艦隊 比島転進を下令

フィリピン方面
大本営 国軍決戦実施の要域を比島に定めると発令
捷一号作戦第一次発令を指示
南方軍 捷一号作戦を発令
第四航空軍に攻撃開始を命令
第八飛行師団 比島転進を下令
南西方面
第三航空軍 セ号作戦発令
印度方面航空作戦
カーニコバル島方面の敵機動部隊に対する攻撃命令
陸軍行政
兵役法施行規則改正
満17歳以上の男子を兵籍に編入
18日
フィリピン方面
大本営 国軍決戦実施の要域を比島に定めると発令
連合艦隊 捷一号作戦発動を発令
第一遊撃部隊
第二艦隊
スマトラ島を出航(→ブルネイ)
第二航空艦隊 比島へ転進

パラオ方面
アンガウル守備隊 玉砕
19日

フィリピン方面
大本営 レイテ島地上決戦を変更し、陸海空による決戦実施を決定
20日
フィリピン方面
連合艦隊 捷一号作戦、基本命令を発令
第一航空艦隊 神風特別攻撃隊を編成
第三艦隊 機動部隊本隊、豊後水道を出撃

フィリピン方面
南方軍 南西方面艦隊と協議し、航空決戦開始を決定する
陸軍:24日に開始
海軍:23日に開始
21日
フィリピン方面
南西方面艦隊 と協議し、航空決戦開始を決定する
海軍:23日に開始
陸軍:24日に開始
第二航空艦隊 ルソン島クラーク飛行場に進出
第二遊撃部隊
第五艦隊
 志摩部隊
馬公を出撃(→マニラ)

フィリピン方面
第十四方面軍 第三五軍にレイテ決戦を命令
22日
フィリピン方面
第一遊撃部隊
第二艦隊
ブルネイを出撃(→レイテ湾)

フィリピン方面
参謀本部 台湾防衛の第六八旅団のフィリピン転出を決定
23日
フィリピン方面
第一遊撃部隊
第二艦隊
 栗田部隊
パラワン水道にて重巡『愛宕』『摩耶』が被雷沈没 『高雄』大破(曳航・後退)

フィリピン方面
第四航空軍 レイテ島総攻撃
第三五軍 レイテ島、ドラッグ会戦計画を発令
24日
フィリピン方面
第二遊撃部隊
第五艦隊
 志摩部隊
コロン泊地を出撃(→スリガオ海峡)
機動部隊
第三艦隊
 小沢部隊
マニラ東方海域で米機動部隊を攻撃
第一航空艦隊
第二航空艦隊
米機動部隊を総攻撃
第一遊撃部隊
第二艦隊
 栗田部隊
シブヤン海海戦
戦艦『武蔵』沈没

フィリピン方面
第四航空軍 レイテ島総攻撃
本土(関東方面)
参謀総長 米本土風船爆弾攻撃を気球連隊に命令
本土(九州方面)
本土防空戦 北九州空襲(第20爆撃兵団)
25日
フィリピン方面
第一航空艦隊 神風特別攻撃隊、出撃
第一遊撃部隊
第二艦隊
 西村部隊
スリガオ海峡海戦
戦艦『山城』『扶桑』沈没
機動部隊
第三艦隊
 小沢部隊
エンガノ岬沖海戦
空母『瑞鶴』『瑞鳳』『千歳』『千代田』沈没
第一遊撃部隊
第二艦隊
 栗田部隊
サマール沖海戦
重巡『鈴谷』『筑摩』『熊野』『鳥海』沈没

フィリピン方面
第四航空軍 レイテ島総攻撃
華南方面
第六方面軍 桂林・柳州作戦の攻勢を下令
西南方面
第五航空軍 第八飛行団、成都飛行場群を攻撃
26日
フィリピン方面
第一機動艦隊 レイテ沖海戦(捷一号作戦)終結
第二遊撃部隊
第五艦隊
 志摩部隊
コロン泊地に帰投

フィリピン方面
第十四方面軍 第一師団第二六師団のレイテ島派遣を命令
第四航空軍 レイテ島総攻撃
27日
フィリピン方面
機動部隊
第三艦隊
 小沢部隊
奄美大島に帰投
連合艦隊 陸軍部隊のレイテ島地上決戦に関する基本命令を発令

マリアナ方面
大本営 防衛総司令官にマリアナ攻撃を下令
28日
フィリピン方面
第一遊撃部隊
第二艦隊
 栗田部隊
ブルネイに帰投

フィリピン方面
第三五軍 タクロバン(レイテ島)会戦計画を発令
参謀本部 作戦課長服部大佐、マニラ出張
第十四方面軍をレイテ島決戦に思想転換させるよう指導する為
西南方面
第五航空軍 第八飛行団、成都飛行場群を攻撃
29日
フィリピン方面
南西方面艦隊 多号作戦を発令
レイテ島増援輸送作戦
米機動部隊 マニラ空襲(延290機)

フィリピン方面
参謀総長 第五飛行団の比島転用を命令
30日
フィリピン方面
軍令部 第一輸送艦隊による第六八旅団の比島方面輸送を命令
トラック方面
米陸軍航空隊 B-29によるトラック島空襲

31日
フィリピン方面
南西方面艦隊 多号作戦(レイテ島増援部隊輸送)開始
         
11月
   
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

本土(関東方面)
気球連隊 『ふ号作戦』開始
(風船爆弾による米本土直接攻撃)
第21爆撃兵団 F-13、関東地区を初偵察
フィリピン方面
第三五軍 レイテ島作戦・タクロバン会戦計画を中止し、カリガラ会戦計画に変更する。
第一師団 レイテ島オルモックに上陸
華南方面
第十一軍 第十三師団、桂林飛行場(第2・第3飛行場)を占領
1日
海軍人事
南西方面艦隊 司令長官交代(三川中将大河内中将
フィリピン方面
多号作戦 第二次多号作戦、成功
第一師団、オルモックに輸送

マリアナ方面
教導航空軍 マリアナ攻撃
ハルマヘラ方面
第四航空軍 第七飛行師団モロタイ島方面の敵基地攻撃を命令
フィリピン方面
第二飛行師団 レイテ島タクロバン飛行場を攻撃(タ弾攻撃)
華南方面
第十一軍 第三師団広西省平楽を攻略
第三七師団広西省恭城を攻略
2日
マリアナ方面
第三航空艦隊 マリアナ攻撃

フィリピン方面
第一師団 レイテ島リモン付近で遭遇戦を開始
華南方面
第十一軍 第三師団第十三師団に柳州攻略を下令
第十三師団広西省永福を攻略
第三七師団広西省陽朔を攻略
第二三軍 第二二師団広西省貴県を攻略
3日

ハルマヘラ方面
第七飛行師団 モロタイ島を攻撃
華南方面
第十一軍 第三師団広西省桂林第1飛行場及びレイ浦を攻略
第二三軍 第一〇四師団広西省武宣を攻略
4日

南方方面
参謀総長 南方軍に海上特攻艇の使用を認可
マレー方面
第20爆撃兵団 B-29によるシンガポール初空襲
5日
第六艦隊
連合艦隊司令長官 第六艦隊に玄作戦の実行を下令
人間魚雷『回天』による特攻作戦
フィリピン方面
米機動部隊 マニラ方面空襲
第五艦隊 重巡『那智』、マニラ空襲により被弾、沈没

マリアナ方面
陸軍航空隊 第二次マリアナ基地攻撃
フィリピン方面
第四航空軍 特攻隊使用開始
華南方面
第二三軍 第一〇四師団広西省象県を攻略
6日
マリアナ方面
海軍航空隊 第二次マリアナ基地攻撃
大本営
特攻艇『震洋』の仕様を許可
中部太平洋方面
第六艦隊 伊367潜、南鳥島へ補給輸送を実施

マリアナ方面
教導航空軍 サイパン基地攻撃
7日

華南方面
第三航空軍 飛行第四八戦隊広西省桂林攻撃
8日

フィリピン方面
第十四方面軍 第三五軍にレイテ島ブラウエン飛行場付近の攻撃を命令
第二六師団 レイテ島に揚陸
9日
フィリピン方面
多号作戦 第四次多号作戦
第二六師団の揚陸に成功
第一遊撃部隊
第二艦隊
レイテ輸送支援のためスル湾に進出

華南方面
第十一軍 広西省桂林を攻略
フィリピン方面
参謀本部 台湾防衛の第十師団のフィリピン転出を内定
代わりに第三二軍(沖縄)から1個師団を抽出して台湾に配備する予定
10日

フィリピン方面
南方軍 第十四方面軍に対し、レイテ島決戦の継続を命令
南西諸島方面
大本営 第三二軍に対し、迫撃砲2個大隊のフィリピンへの転出を命令
本土(九州方面)
本土防空戦 北九州空襲(米:第20爆撃兵団)
(悪天候により少数機が投弾)
11日
フィリピン方面
多号作戦 第三次多号作戦、失敗
第一遊撃部隊
第二艦隊
ブルネイに帰投

フィリピン方面
第四航空軍 陸軍特攻・万朶隊(4機)によるレイテ湾敵艦船攻撃
12日

南西諸島方面
大本営 第三二軍に対し、沖縄本島の最精鋭師団1個の抽出を命令
(台湾防衛への抽出)
13日
フィリピン方面
第二遊撃部隊 マニラ泊地を出港
リンガ泊地への撤退
米機動部隊 マニラ方面空襲

仏印方面
南方軍 仏印武力処理を決定
フィリピン方面
第十四方面軍 ルソン島作戦指導及び尚武レイテ島決戦戦策要旨を決定
華南方面
第十一軍 広西省宜山を攻略
省境への追撃を下令
14日
フィリピン方面
米機動部隊 マニラ方面空襲

15日
ボルネオ方面
連合艦隊 第一遊撃艦隊(第二艦隊)に内地帰還命令を発令

フィリピン方面
第二三師団 ヒ81船団で輸送中に輸送船1隻が沈没
16日
ボルネオ方面
第一遊撃艦隊
第二艦隊
ブルネイ出港
フィリピン方面
海上護衛戦 ヒ81船団、被雷(輸送船1隻沈没)

フィリピン方面
第二三師団 ヒ81船団で輸送中に輸送船1隻が沈没
南西諸島方面
第三二軍 抽出師団を第九師団と決定し、大本営に報告
(台湾防衛への師団抽出)
華南方面
第一〇四師団 広西省忻城を攻略
17日
フィリピン方面
海上護衛戦 ヒ81船団、被雷
護衛空母『神鷹』被雷沈没
駆逐艦1隻、被雷沈没
輸送船1隻、被雷沈没

ボルネオ方面
連合国軍航空部隊 ボルネオ島タカランを空襲
ペリリュー方面
ペリリュー島守備隊 決別電を打電
パラオ方面
第十四師団 海上遊撃隊、カラゴン島の米軍に対し切込み
ビルマ方面
第十五軍 第十五師団第五三師団にマンダレーへの撤退を下令
18日
海軍人事
軍令部次長 伊藤中将小沢中将

西南方面
支那派遣軍 第六方面軍に下記の作戦を下令
湘桂作戦第二期
  南部粤漢打通作戦
  遂かん地区飛行場覆滅作戦
貴州省省境付近での追撃作戦
成都にB-29集結の情報を得て、警戒態勢を下令
フィリピン方面
飛行第七戦隊 薄暮攻撃により米重巡洋艦1隻撃沈を報告
19日
パラオ方面
第六艦隊 第一次玄作戦を実施
『回天』によるウルシー・パラオ方面の米艦隊泊地への特攻攻撃
本土(関東方面)
横須賀海軍工廠 空母『信濃』竣工

ビルマ方面
第三三師団 チンドウィン河東岸に脱出完了
20日

フィリピン方面
第三五軍 第二六師団にレイテ島ダムランの敵軍攻撃を下令
西南方面華南方面
第十一軍 第三師団第十三師団貴州省独山への追撃を下令
第十三師団 広西省金城江を攻略
第五航空軍 第八飛行団、成都飛行場群を攻撃
21日
フィリピン方面
第一遊撃艦隊
第二艦隊
戦艦『金剛』、米潜水艦『シーライオン』により被雷・沈没
本土(九州方面)
本土防空戦 北九州空襲(米:第20爆撃兵団)
邀撃出撃は海軍機(352空・大村空)のみ

フィリピン方面
第十四方面軍 第四航空軍レイテ島ブラウエン飛行場空挺作戦を策定
華南方面
第十一軍 第十三師団広西省思恩・河池を攻略
陸軍人事
北支那方面軍 司令官交代(岡部大将下村中将
第六方面軍 司令官交代(岡村大将岡部大将
駐蒙軍 司令官交代(上月中将根元中将
西部軍 司令官交代(下村中将横山中将
第一軍 司令官交代(吉本中将澄田中将
第十一軍 司令官交代(横山中将上月中将
印度支那駐屯軍 司令官交代(町尻中将土橋中将
22日
北方方面
米艦隊 北千島列島松輪島を砲撃

フィリピン方面
第十四方面軍 和号作戦を命令
(レイテ島ブラウエン作戦)
第四航空軍 レイテ方面第二次総攻撃を実施
ペリリュー方面
ペリリュー島守備隊 玉砕
23日
本土(瀬戸内海方面)
第一遊撃艦隊
第二艦隊
本土に帰還

華南方面
第二三軍 第二三師団広西省南寧を攻略
フィリピン方面
第四航空軍 軍司令官富永中将第二飛行師団師団長木下中将の職務停止を命令(更迭)
第二飛行師団による飛行第七五戦隊の独断使用が原因
本土(関東方面)
本土防空戦 東京空襲(米:第21爆撃兵団)
24日
マリアナ方面
米陸軍航空隊 マリアナ配備のB-29による東京初空襲

25日
フィリピン方面
多号作戦 第五次多号作戦、全滅
米機動部隊 マニラ方面空襲

マリアナ方面
陸軍航空隊 サイパン攻撃
フィリピン方面
第四航空軍 義号作戦を実施 
薫空挺隊によるブラウエン飛行場強行着陸作戦
南西諸島方面
第三二軍 沖縄防衛の新作戦計画を制定
第九師団転出に伴う配備変更と、戦略持久作戦構想の決定
第21爆撃兵団 B-29による沖縄偵察を開始
26日
マリアナ方面
252空 第一御楯特別攻撃隊(戦闘311)、硫黄島に進出

陸軍人事
第二飛行師団 師団長交代(木下中将寺田中将
西南方面
第十一軍 第三師団貴州省進攻
黎明関を突破
マリアナ方面
浜松教導飛行師団 サイパン攻撃
本土(関東方面)
本土防空戦 東京空襲(米:第21爆撃兵団)
27日
マリアナ方面
252空 第一御楯特別攻撃隊(戦闘311)、出撃
第一次御楯特別攻撃隊として爆装零戦11機がサイパン島アスリート飛行場のB-29を急襲
(片道攻撃となり、全機未帰還)

フィリピン方面
第三五軍 和号作戦命令下達
(レイテ島ブラウエン攻撃作戦)
第四航空軍 テ号作戦命令を下達
(レイテ島ブラウエン攻撃作戦)
華南方面
第十一軍 第十三師団広西省南丹を攻略
第二一師団 一宮支隊、仏印国境を突破し、南寧に向かう
28日
フィリピン方面
多号作戦 第六次多号作戦、揚陸に成功
(輸送船舶は帰路に全滅)

29日

本土(関東方面)
本土防空戦 東京空襲(米:第21爆撃兵団)
30日
フィリピン方面
多号作戦 第七次多号作戦(第1・2梯団)、揚陸に成功
        
12月
      
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

1日
ソロモン方面
第八根拠地隊 解体
ラバウル方面部隊の再編成

西南方面
第十一軍 第十三師団貴州省独山を攻略
第三師団及び第十三師団に対し追撃中止を命令
2日
フィリピン方面
多号作戦 第七次多号作戦(第3・4梯団)、オルモック湾突入

本土(関東方面)
本土防空戦 東京空襲(第21爆撃兵団)
3日

4日

ビルマ方面
第十五軍 第三三師団にイワラジ河畔への転進を命令
パラオ方面
第十四師団 海上遊撃隊、カラゴン島の米軍に対し切込み
5日

マリアナ方面
教導航空軍 サイパン攻撃
(重爆8機出撃、未帰還6機)
フィリピン方面
第四航空軍 義号作戦を実施 
薫空挺隊(第二悌団)によるブラウエン飛行場強行着陸作戦
第十六師団 ブラウエン飛行場に突入
華北方面
第20爆撃兵団 奉天空襲
6日
マリアナ方面
第三航空艦隊 サイパン攻撃
(陸攻6機出撃、未帰還2機)

華北方面
第20爆撃兵団 B-29、奉天・大連空襲
第五航空軍 奉天・大連において邀撃戦
フィリピン方面
米軍 レイテ島イピル・アルベラ付近(オルモック南方)に上陸
7日
フィリピン方面
多号作戦 第八次多号作戦、オルモック湾突入

華中方面華南方面
第六方面軍 第十一軍、警備態勢への移行を下令
第二三軍、警備態勢への移行を下令
フィリピン方面
第四航空軍 レイテ島バレンシアに空挺降下を開始
8日

フィリピン方面
第四航空軍 第三五軍のブラウエン攻撃に対し、特攻作戦にて協力を下令
9日

華南方面
支那派遣軍 大陸打通を完成
フィリピン方面
米軍 レイテ島オルモックを占領
10日

フィリピン方面
第十四方面軍 レイテ島(北部)カリガラ湾への増援部隊揚陸を下令
南西諸島方面
第三二軍 沖縄・首里南西4km地点で輸送中の弾薬多数が爆発事故
11日
フィリピン方面
多号作戦 第九次多号作戦、1隻のみ揚陸に成功(2隻沈没)

12日

フィリピン方面
第四航空軍 ミンダナオ海の敵船団攻撃を下令
本土(中部方面)
本土防空戦 名古屋初空襲(第21爆撃兵団)
(目標:三菱 発動機製作所)
13日

14日
中部太平洋方面
第六艦隊 伊366潜によるパガン島補給輸送を実施

ビルマ方面
バーモ守備隊 米支軍包囲網から脱出
フィリピン方面
第十四方面軍 ルソン島の邦人疎開等を下令
米軍 ミンドロ島に上陸開始
本土(関東方面)
第十飛行師団 空対空特攻部隊を『震天隊(震天制空隊)』と命名
15日

フィリピン方面
第四航空軍 ミンドロ島方面の敵艦船を攻撃
16日

フィリピン方面
第三五軍 司令部、敵の奇襲を受け司令部機能崩壊
17日
ウェーク方面
第六艦隊 伊367潜によるウェーク島補給輸送を実施

フィリピン方面
大本営 『現情勢に処する捷一号作戦指導要綱案』を作成し、現地部隊に打電
(レイテ決戦の放棄を決定)
本土(中部方面)
本土防空戦 名古屋空襲(第21爆撃兵団)
(目標:三菱 名古屋航空機製作所)
陸軍行政
大本営 アルコール燃料使用に関する規制を通達
18日
フィリピン方面
大本営 『現情勢に処する捷一号作戦指導要綱案』を作成し、現地部隊に打電
(レイテ決戦の放棄を決定)
本土(中部方面)
本土防空戦 332空、阪神地区に増援部隊を派遣
零戦隊・雷電隊、鳴尾基地(兵庫)に移動
月光隊、伊丹陸軍飛行場に移動

西南方面
第五航空軍 成都飛行場攻撃
フィリピン方面
第十四方面軍 ルソン島作戦指導要綱を策定
小笠原方面
硫黄島 米軍による空襲が激化
本土(中部方面)
本土防空戦 飛行二四四戦隊、浜松飛行場に前進配備
19日
太平洋全域
連合艦隊 第六艦隊に第二次玄作戦を下令
南西諸島方面
空母『雲龍』 物資輸送任務中、米潜の雷撃を受け沈没

フィリピン方面
第二六師団 斉藤支隊、米軍に対し突撃を敢行
南西方面(アンダマン諸島)
第三航空軍 アンダマン・ニコバル諸島方面の攻撃作戦を発動
20日
連合艦隊
海軍航空隊 721空神雷部隊を編成、連合艦隊に編入
(ロケット特攻機『桜花』部隊の配備)
762空T攻撃部隊を編成、連合艦隊に編入

フィリピン方面
第三五軍 他残存部隊はオルモック北西部山岳地帯への撤退を開始
21日
太平洋全域
第六艦隊 回天特別攻撃隊搭載の各潜水艦の出撃を下令

本土(関東方面)
本土防空戦 東部高射砲集団を高射第一師団に改編
本土(中部方面)
本土防空戦 名古屋空襲(第21爆撃兵団)
(目標:三菱 発動機製作所)
*焼夷弾のみを使用した爆撃作戦
22日
本土(九州方面)
佐世保鎮守府 九州西方及び北方海面の対潜掃討作戦を開始

小笠原方面
小笠原兵団 硫黄島洞窟陣地・交通路構築計画を下令
23日

フィリピン方面
第十四方面軍 第八師団にミンドロ島斬込隊派遣を下令
パラオ方面
第十四師団 海上遊撃隊、カラゴン島の米軍に対し切込み
24日

マリアナ方面
飛行第七戦隊 四式重爆『飛龍』3機がサイパン島イスリイ飛行場を爆撃
(陸海軍共同作戦)
フィリピン方面
第十四方面軍 第三五軍に持久命令を下令
米陸軍 米マッカーサー大将、レイテ作戦終結を声明
25日
マリアナ方面
762空 陸爆『銀河』5機がサイパン島イスリイ飛行場を爆撃
(陸海軍共同作戦)
本土(瀬戸内海方面)
343空(2代目)、開隊

マリアナ方面
飛行第七戦隊 四式重爆『飛龍』3機(2機?)がサイパン島イスリイ飛行場を爆撃
(陸海軍共同作戦)
ボルネオ方面
第三七軍 司令官交代(山脇大将馬場中将
26日
マリアナ方面
762空 陸爆『銀河』4機がサイパン島イスリイ飛行場を爆撃
(陸海軍共同作戦)

大本営
参謀総長 レイテ決戦の断念を上奏
本土(関東方面)
本土防空戦 東京空襲(第21爆撃兵団)
27日
大本営
軍令部総長 レイテ決戦の断念を上奏

28日

フィリピン方面
第十四方面軍 第四航空軍に作戦任務を下令
29日

30日

フィリピン方面
第四航空軍 北部ルソン島航空作戦準備強化作戦を下達
台湾方面
第十方面軍 司令官(安藤大将)、台湾総督に就任(兼任)
31日