帝國陸軍 総軍・方面軍 編制表
    

  満州軍
通称号   
編成 1904年(明治37年)6月20日 〜 1905年(明治38年)
編成地 満州
解説 日露戦争当時における現地総司令部。
本来、大本営が指揮を執るべきであったが、戦地が余りにも遠く現地での司令部が必要となった。その為開戦後に設置。
日露戦争終結後に解散された。

(故に太平洋戦争中は存在せず、当サイト的には殆ど無関係<をいっ)

  支那派遣軍
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  南方軍
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  関東軍
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第一総軍
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第二総軍
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  航空総軍
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第一方面軍
通称号   
編成
編成地
補充担当
解説 解説文書き込みスペース 現状でこのページは作成中のため、当面の間は公開禁止とする。
12345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第二方面軍
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第三方面軍
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第四方面
欠番

  第五方面
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第六方面
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第七方面
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第八方面
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第九方面
欠番

  第十方面
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第十一方面軍
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第十二方面
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第十三方面
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第十四方面
  
軍司令官 本間雅晴中将(開戦時)

山下奉文中将(レイテ作戦時)
担当区域 フィリピン方面
解説 開戦時

レイテ作戦時
部隊編成  開戦時  第十六師団
第四八師団
第六五旅団
第五飛行集団
第一野戦憲兵隊
(増援戦力) 川村支隊(第五師団
川口支隊(第十八師団
永野支隊(第二一師団

  第十五方面
通称号   
軍司令官 飯田祥二郎中将
担当区域 タイ進駐
解説
部隊編成  開戦時 

  第十六方面
通称号   
軍司令官 今村均中将
担当区域 蘭印(インドネシア)方面
解説
部隊編成  開戦時 
坂口支隊(第五六師団の一部)
第三野戦憲兵隊

  第十七方面
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  第十八方面
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  北支那方面軍
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  中支那方面軍
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  中支那派遣軍
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  南支那方面軍
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時  

  ビルマ方面軍
通称号   
解説
部隊編成  創設時    
終戦時