|
第三軍 |
|
通称号 |
|
岩 |
|
軍司令官 |
河辺正三 |
1941年(昭和16年)3月1日 |
〜 |
1942年(昭和17年)8月17日 |
内山英太郎 |
1942年(昭和17年)8月17日 |
〜 |
1944年(昭和19年)2月7日 |
根本博 |
1944年(昭和19年)2月7日 |
〜 |
1944年(昭和19年)11月22日 |
村上啓作 |
1944年(昭和19年)11月22日 |
〜 |
1945年(昭和20年) 終戦 |
(注:太平洋戦争の期間中のみ) |
|
担当区域 |
満州方面東部国境 |
編制 |
(第一次編制)1904年(明治37年)5月1日 |
〜 |
1906年(明治39年)1月26日 |
(第二次編制)1938年(昭和13年)1月 |
〜 |
1945年(昭和20年) 終戦 |
|
解説 |
第一次編制は日露戦争の際に編制され、乃木希典大将の指揮下行われた旅順攻略戦有名。
第二次編制は1938年(昭和13年)1月、日中戦争当時である。関東軍の指揮下に編入され、太平洋戦争開戦後には関東軍隷下に第一方面軍が編制されると、その指揮下に編入された。
主に満州東部国境方面の防衛に当たるが、指揮下の師団は尽く南方に引抜かれ、最終的に指揮した師団は所謂根こそぎ師団がほとんどであった。
|
部隊編成 |
創設時
(第二次編制) |
|
第九師団(後に第三二軍(沖縄)を経て、第十方面軍(台湾)へと移籍) |
第十二師団(後に第十方面軍(台湾)へと移籍) |
第1国境守備隊(4個地区隊で編制) |
第7砲兵司令部 (各種砲兵7個連隊+各種砲兵8個大隊、他で編制) |
|
|
終戦時 |
|
第七九師団 |
第一一二師団 |
第一二七師団 |
第一二八師団 |
独立混成第一三二旅団 |
|
|