1月
    
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

西南方面
第七飛行団 南部仏印への後退命令を受領
1日

ニューギニア方面
第四一師団 青津支隊(第四一歩兵団基幹)、ゼルエン岬方面での豪軍を攻撃
2日

華南方面
第二十軍 南部粤漢鉄道打通作戦、開始
第五航空軍 南部粤漢鉄道打通作戦、遂川・かん州攻略作戦に協力
3日
台湾方面
米機動部隊 台湾空襲
南西諸島方面
米機動部隊 沖縄本島空襲

本土(中部方面)
本土防空戦 大阪・名古屋空襲(第21爆撃兵団)
ビアク方面
英印軍 アキャブ奪回
4日
台湾方面
米機動部隊 台湾空襲
南西諸島方面
米機動部隊 沖縄本島空襲

第四航空軍 ルソン島西方の船団に対し全力攻撃を下令
5日
南西諸島方面
米機動部隊 宮古島を空襲

フィリピン方面
第四航空軍 司令官富永中将、マニラ放棄を決定
指揮下の部隊に地上作戦準備を下令
リンガエン湾の敵艦船に対し特攻攻撃の実施を下令
6日
フィリピン方面
米艦隊 リンガエン湾侵入、艦砲射撃を開始
ルソン島北部を空襲
南西諸島方面
米機動部隊 宮古島・石垣島方面を空襲
本土(九州方面)
本土防空戦 九州爆撃(第21爆撃兵団)
(目標:大村海軍飛行場)

シンガポール方面
第七方面軍 作戦地域内のインド国民軍の作戦・防衛に関して指揮することを下令
7日

8日
フィリピン方面
第二航空艦隊 解隊

フィリピン方面
陸軍海上挺身隊 第12戦隊、リンガエン湾にて米上陸部隊に攻撃
マルレ艇初出撃、玉砕
本土(関東方面)
本土防空戦 東京空襲(第21爆撃兵団)
(目標:中島 武蔵野工場)
9日
フィリピン方面
第一連合基地航空部隊
指揮官に大西中将が就任
米軍 リンガエン湾に上陸開始
台湾方面
米機動部隊 台湾空襲
南西諸島方面
米機動部隊 宮古島・石垣島方面を空襲

フィリピン方面
第十四方面軍 マニラ市を放棄
10日
南西諸島方面
米機動部隊 宮古島・石垣島方面を空襲

11日

フィリピン方面
第一師団 レイテ島からセブ島に移動開始
ビルマ方面
英印軍 ミエボン湾、上陸作戦を実施
12日
太平洋全域
第六艦隊 第二次玄作戦、実施

13日
海軍人事
第一南遣艦隊 司令長官交代(田結中将福留中将

本土(中部方面)
本土防空戦 名古屋空襲(第21爆撃兵団)
(目標:三菱 名古屋工場)
ビルマ方面
英印軍 第19インド師団、イラワジ河を渡河、攻勢開始
14日

華中方面
第二十軍 第二七師団、南部粤漢鉄道打通作戦として江西省遂川・かん州の敵航空基地攻略作戦を開始
第一〇四師団 広西省恵州を攻略
フィリピン方面
第四航空軍 司令部の移動(脱出)を命令
15日
華南方面
米機動部隊 南支方面空襲

ビルマ方面
ビルマ方面軍 盤作戦(イラワジ会戦)を決戦に決定
16日

フィリピン方面
第四航空軍 司令部、台湾に脱出
上海方面
第7空軍 上海空襲
(P-51×20機)
17日

華中方面
第二十軍 第四〇師団挺進隊、粤漢鉄道北部の大部分を占領
第四〇師団、粤漢鉄道打通作戦、開始
18日

本土(中部方面)
本土防空戦 阪神空襲(第21爆撃兵団)
19日
南西諸島方面
米機動部隊 宮古島・石垣島方面を空襲
連絡会議
台湾沖航空戦の戦果が架空であるとの告白がなされた。

大本営
『帝國陸海軍作戦計画大綱』を決定
『燃料並びに重要物資緊急還送作戦実施に関する陸海軍中央協定』を調印
華中方面
支那派遣軍 老河口及びし江作戦命令を下達
ビルマ方面
第十五軍 3号攻勢実施
第十五師団第五三師団、マンダレー方面の英印軍を攻撃
20日
大本営
『帝國陸海軍作戦計画大綱』を決定
『燃料並びに重要物資緊急還送作戦実施に関する陸海軍中央協定』を調印
南号作戦実施を発令

ビルマ方面
英印軍 ラムレ島上陸
21日
南西諸島方面
佐世保鎮守府 S2号作戦を実施(〜31日)
米機動部隊 南西諸島空襲

大本営
東部軍中部軍西部軍朝鮮軍台湾軍の各司令部、閉鎖
朝鮮方面
第十七方面軍 創設
22日
南西諸島方面
米機動部隊 南西諸島空襲

本土(中部方面)
本土防空戦 名古屋空襲(第21爆撃兵団)
(目標:三菱 名古屋航空機工場)
台湾方面
大本営 台湾に第七一師団(満州)の派遣(補充)を通達
南西諸島方面
大本営 第三二軍に第八四師団(姫路)の派遣(補充)を通達
同日夕刻、同師団の派遣中止を通達
23日

フィリピン方面
米軍 ルソン島クラーク西方山地に攻撃開始
24日
南西諸島方面
連合艦隊 沖縄・石垣島・喜界島等に飛行場、秘匿滑走路、飛行機秘匿場所の緊急整備工事を命令
ボルネオ方面
英機動部隊 バレンバン空襲

仏印方面
第三七師団 華南方面よりインドシナ領に進出
25日
南西諸島方面
連合艦隊 南号作戦を開始(〜3月9日)
(南西諸島方面対潜掃討作戦)

26日

本土(関東方面)
本土防空戦 東京空襲(第21爆撃兵団)
27日

28日

ビルマ方面
第十五軍 3号攻勢中止
華中方面
第二十軍 第二七師団江西省遂川飛行場を占領
29日
海軍人事
第二南遣艦隊 司令長官交代(河瀬中将柴田中将
ボルネオ方面
米機動部隊 バレンバン空襲

華中方面
第二十軍 第二七師団江西省遂川県城を占領
30日

31日
         
2月
     
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

陸軍人事
第十三軍 司令官交代(永津中将松井中将
本土(九州方面)
第十六方面軍 創設
マレー方面
米軍機 シンガポール空襲(第20爆撃兵団)
1日

2日

フィリピン方面
米軍 マニラ市内、侵入
華南方面
第二十軍 第四〇師団広東省南雄飛行場を攻撃
台湾方面南西諸島方面
大本営 第十方面軍に台湾、南西諸島の要域確保を命令
3日

華中方面
第二十軍 第四〇師団江西省かん州飛行場を攻略
小笠原方面
第六航空軍 硫黄島に物資空輸を開始
本土(近畿方面)
本土防空戦 神戸空襲(第21爆撃兵団)
4日

5日
本土(関東方面)
312空 新設(ロケット戦闘機『秋水』部隊)

東支那海方面
参謀総長 各軍に東支那海周辺での航空作戦指導要領を指示
華中方面
第二十軍 第二七師団江西省かん州を攻略
6日

7日

8日

9日

ビルマ方面
第三三軍 ラシオ方面に後退
シャン高原での持久戦を展開
本土(関東方面)
本土防空戦 太田空襲(第21爆撃兵団)
(目標:中島 太田製作所)
10日
マレー方面
連合艦隊 北号作戦発令
艦隊、シンガポール出港

11日

ビルマ方面
第十五軍 イラワジ会戦
英軍(第33軍団) イラワジ河を渡河
12日

13日

小笠原方面
小笠原兵団 硫黄島守備隊、乙配備を下令
14日
華南方面
震洋隊、香港到着

華中方面
北支那方面軍 老河口作戦命令を下達
本土(中部方面)
本土防空戦 名古屋・浜松空襲(第21爆撃兵団)
ビルマ方面
英第4軍 イラワジ河渡河、東岸に進出
15日
フィリピン方面
震洋隊による特攻攻撃
コレヒドール島からの出撃
米輸送船団を攻撃し、3隻撃沈
マニラ海軍防衛部隊、決別電
(指揮官:岩淵少将)
海軍行政
第一海軍技術廠、新設
第二海軍技術廠、新設

ビルマ方面
第十五軍 1号攻勢を発動
フィリピン方面
米軍 コレヒドール島に空挺降下、上陸
本土(関東方面)
本土防空戦 米機動部隊、関東地区空襲
16日
南西諸島方面
連合艦隊 捷3号作戦警戒発動を下令
基地航空部隊捷3号作戦発動を下令
航空行政
練習連合航空総隊 特攻訓練と戦闘機訓練の概成を命令
特攻要員:3500名
戦闘機要員:210名
本土(関東方面)
米機動部隊 関東地区空襲
小笠原方面
米艦隊 硫黄島を艦砲砲撃

フィリピン方面
振武兵団 マニラ防衛を放棄し、撤退を下令
南西諸島方面
第十方面軍 隷下各部隊に南西諸島の確保と敵航空基地推進の破砕を下令
天号航空作戦要領を下令
小笠原方面
第六航空軍 硫黄島周辺の米艦船を攻撃
(重爆1機のみ?)
本土(関東方面)
本土防空戦 米機動部隊、関東地区空襲
17日
ウルシー環礁方面
連合艦隊 第五航空艦隊丹作戦を下令
小笠原方面
米艦隊 硫黄島を艦砲砲撃
本土(関東方面)
米機動部隊 関東地区空襲
トラック方面
米陸軍航空隊 トラック島、空襲

小笠原方面
第六航空軍 硫黄島周辺の米艦船を攻撃
(重爆1機のみ?)
18日
小笠原方面
第三航空艦隊 硫黄島周辺の米艦船を攻撃
(天山3機)
連合艦隊 硫黄島防衛作戦要領を下令
米艦隊 硫黄島を艦砲砲撃(終日)
上海方面
支那方面艦隊 光輸送作戦を開始
光輸送: 上海から中国東南部沿岸への増強兵力輸送作戦
(〜3月4日)
トラック方面
米陸軍航空隊 トラック島、空襲

小笠原方面
第六航空軍 硫黄島周辺の米艦船を攻撃
(重爆2機)
米海兵隊 硫黄島に上陸
19日
小笠原方面
第三航空艦隊 第二御楯特別攻撃隊を編制
第六艦隊 回天特別攻撃隊『千早隊』を編成
硫黄島周辺の米艦船攻撃を命令
米艦隊 硫黄島を艦砲砲撃(上陸準備射撃)
米海兵隊 硫黄島に上陸
北方方面
米艦隊 幌筵島、砲撃

小笠原方面
米海兵隊 硫黄島摺鉢山地区への攻撃を開始
硫黄島千鳥飛行場を占領
本土(関東方面)
本土防空戦 東京空襲(第21爆撃兵団)
20日

小笠原方面
米海兵隊 増援部隊上陸
(海兵第3師団)
21日
小笠原方面
第三航空艦隊 第二御楯特別攻撃隊、硫黄島周辺の米艦船を攻撃

22日

陸軍航空行政
参謀本部 第二次航空特攻隊の編制準備を指示
小笠原方面
米海兵隊 硫黄島、摺鉢山を占領
23日
小笠原方面
第三航空艦隊 硫黄島の米海兵隊を攻撃
(中攻5機)

24日
小笠原方面
第三航空艦隊 硫黄島の米海兵隊を攻撃
(陸攻3機)
フィリピン方面
マニラ防衛隊 最後電を発信(岩淵少将)

ビルマ方面
第五飛行師団 夜間攻撃作戦を命令
本土(関東方面)
本土防空戦 東京空襲(第21爆撃兵団)
関東各地を空襲(米機動部隊艦載機)
25日
本土(関東方面)
米機動部隊 関東各地を空襲

陸軍行政
陸軍省部会議 本土決戦完遂基本要綱を決定
シンガポール方面
第七方面軍 作戦地域内の陸上戦闘に関し、海軍部隊の指揮することを命令
対化学戦準備要綱を策定
小笠原方面
米海兵隊 硫黄島元山飛行場を占領
26日

南西諸島方面
第六航空軍 天号航空作戦の陸海軍航空部隊打ち合わせ会議を実施
27日
南西諸島方面
第五航空艦隊 天号航空作戦の陸海軍航空部隊打ち合わせ会議を実施

中国方面
大本営 南方軍支那派遣軍に対し、仏印及び在支仏国勢力の武力処理発動を下令
本土方面
陸軍省 本土決戦の為の内地・朝鮮・北部方面における第一次兵備軍令を示達
ビルマ方面
ビルマ方面軍 第十五軍のメイクテーラ方面主攻勢作戦計画を承認
(イラワジ会戦は守勢転換)
英機甲兵団 メイクテーラを攻撃
華南方面
粤漢鉄道打通作戦、終了
28日
         
3月
     
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

ビルマ方面
第十五軍 第十八師団にメイクテーラ方面転進を命令
1日
海軍行政
海軍気象学校 新設
海軍大楠機関学校 新設
海軍横須賀機関学校 (海軍工機学校を改称)
南西諸島方面
米機動部隊 沖縄本島・大東島・奄美大島・徳之島・宮古島・石垣島を空襲

ビルマ方面
第十五軍 第十八師団メイクテーラ方面に急進
小笠原方面
米海兵隊 硫黄島の大阪山・眼鏡岩・二段岩を占領
2日

陸海軍行政
陸海軍統合に関する陸海軍首脳会議を実施
ビルマ方面
ビルマ方面軍 第四九師団、ピヨベ付近に進出
(メイクテーラ奪回作戦の一環)
英印軍 メイクテーラ完全占領
フィリピン方面
米軍 マニラ完全占領
3日
陸海軍行政
陸海軍統合に関する陸海軍首脳会議を実施

本土(関東方面)
本土防空戦 東京空襲(第21爆撃兵団)
4日

ビルマ方面
第五飛行師団 仏印転進後のビルマ方面航空作戦を実施
南西諸島方面
第三二軍 大本営に沖縄本島全航空基地の破壊を意見具申
(回答は3月10日)
5日

小笠原方面
硫黄島守備隊 北部での戦闘を開始(〜12日)
6日

小笠原方面
硫黄島守備隊 東山周辺での戦闘を開始(〜21日)
マレー方面
第七方面軍 海上特攻艇の整備・運用要綱を策定、示達
7日

小笠原方面
硫黄島守備隊 玉名山地区で総攻撃を敢行(〜16日)
(千田旅団:約500名)
8日

南西方面
第三八軍 明号作戦開始を発令
本土(関東方面)
本土防空戦 東京大空襲(第21爆撃兵団)
9日
華南方面
震洋隊 福建省廈門に第三七震洋隊・第一一三震洋隊が到着
海軍行政
海軍特別幹部練習生制度、創設

参謀本部
『対上陸作戦に関する統帥の参考書』を配布
ビルマ方面
第二八軍 完二号作戦を発動
第三一師団 イラワジ河畔から撤退を開始
第四九師団 ピヨベ付近に集結
マレー方面
第二九軍 クアラルンプールにおいて華僑大会を開催
南西諸島方面
大本営 第三二軍に対し伊江島飛行場のみ破壊を許可
10日
南西方面
第四南遣艦隊 解隊

ビルマ方面
第四九師団 メイクテーラに向け進撃開始
11日
ウルシー環礁方面
第五航空艦隊 第二次丹作戦を実施(作戦失敗)

ビルマ方面
英印軍 メイミョー占領
本土(中部方面)
本土防空戦 名古屋空襲(第21爆撃兵団)
12日

華南方面
支那派遣軍 光一号作戦に関する命令を下達
南西諸島方面
第三二軍 沖縄北・中飛行場の破壊工作を開始
伊江島飛行場の破壊工作を開始
本土(近畿方面)
本土防空戦 大阪空襲(第21爆撃兵団)
13日

南西諸島方面
陸軍航空隊 天号作戦計画を作成
14日

ビルマ方面
第十八師団 メイクテーラ東飛行場に突入
(突入後、英軍の反撃により撤退)
15日

本土方面
参謀総長 防衛総司令官、第五方面軍第十七方面軍に対し、国土築城実施要綱を指示
陸相 国内の憲兵隊増強を示達
小笠原方面
硫黄島守備隊 栗林兵団長決別電を発信
16日
北方方面
米艦隊 千島列島松輸島を砲撃

本土(近畿方面)
本土防空戦 神戸空襲(第21爆撃兵団)
小笠原方面
小笠原兵団 大本営に決別電を発信
17日
華南方面
山縣中将戦死
(旧第四南遣艦隊司令長官。帰国途中輸送機事故により墜落戦死(自決))

ビルマ方面
第十五軍 第十五師団にマンダレー脱出を命令
フィリピン方面
ミスリ守備隊 玉砕
18日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
第一戦法発動、米機動部隊邀撃開始(〜21日)

大本営
航空作戦に関する陸海軍中央協定を発令
第六航空軍 南西諸島方面作戦に関し、連合艦隊司令長官の指揮下に編入
19日
大本営
航空作戦に関する陸海軍中央協定を発令

華中方面
第三四軍 第三九師団老河口作戦開始
ビルマ方面
英印軍 マンダレー市街地を占領
航空行政
第二次特攻隊(69個隊)を編制
20日
南西諸島方面
軍令部 帝國海軍当面作戦計画(天号作戦)を発令

小笠原方面
大本営 『硫黄島守備隊の玉砕』を発表
21日
南西諸島方面
721空 第一次神雷部隊(桜花特攻隊)出撃(全滅)

華中方面
第十二軍 老河口作戦開始
第五航空軍 老河口作戦支援開始
ビルマ方面
第十八師団 メイクテーラ東飛行場を再奪取
第四九師団 メイクテーラ東飛行場を攻撃、失敗
ビアク方面
第七飛行師団 モロタイ島、ビアク島を攻撃(奇襲攻撃)
22日

本土(中部方面)
大本営 松代司令部の新築工事を東部軍に命令
23日
南西諸島方面
連合艦隊 天一号作戦発動を下令
第三航空艦隊 九州方面に進出
米機動部隊 南西諸島各島を空襲

南西諸島方面
第三二軍 対上陸戦戦備(甲号戦備)に移行を下令
(発動は翌25日0800〜)
24日
南西諸島方面
米艦隊 沖縄本島南部に艦砲射撃を開始

小笠原方面
硫黄島守備隊 総突撃、玉砕
25日
南西諸島方面
連合艦隊 天一号作戦警戒を発令
第一機動基地航空部隊
米機動部隊攻撃
小笠原方面
第三航空艦隊 硫黄島(米海兵隊)を攻撃

フィリピン方面
第一〇二師団 セブ島にて米上陸軍と交戦
南西諸島方面
第十方面軍 天一号作戦発動を下令
第八飛行師団 特攻隊を編成
沖縄周辺の米艦船を攻撃
26日
フィリピン方面
米軍 セブ島に上陸
第三三特別根拠地隊
セブ島にて米上陸軍と交戦
南西諸島方面
米軍 慶良間列島各島(座間味・阿嘉・慶留間その他)に上陸
連合艦隊 天一号作戦発動を下令
第一機動基地航空部隊
沖縄周辺の米機動部隊を攻撃

華中方面
第十二軍 騎兵第四旅団、老河口飛行場攻略
第四三軍 第三九師団湖北省襄陽を攻略
本土(九州方面)
本土防空戦 北九州空襲(第21爆撃兵団)
関門海峡に機雷投下
ビルマ方面
ビルマ国軍 日本軍に対し、全面的叛乱
27日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
沖縄周辺の米機動部隊を攻撃
第二七魚雷艇隊 沖縄周辺の米艦船を攻撃(10隻)
米軍 慶良間列島渡嘉敷島に上陸開始

南西諸島方面
第六航空軍 沖縄周辺の米艦船を攻撃
南東方面(ブーゲンビル島)
第六師団 プリアカ作戦を開始
ビルマ方面
ビルマ方面軍 イラワジ会戦、失敗
第十五軍に作戦中止とシャン高原方面への後退を命令
第三三軍にメイクラーテ奪回作戦の中止と、第十五軍の後退援護を命令
隷下各部隊にトングー以南への後退を命令
28日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
沖縄周辺の米機動部隊を攻撃
米機動部隊 南西諸島を空襲
本土(九州方面)
米機動部隊 九州方面の船舶・航空施設を攻撃

南西諸島方面
連合艦隊 第六航空軍に沖縄周辺の米艦船・輸送船団攻撃を命令
本土(中部方面)
本土防空戦 名古屋空襲(第21爆撃兵団)
陸軍行政
陸軍召集規則を改正
29日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
沖縄周辺の米機動部隊を攻撃
第二七魚雷艇隊 沖縄周辺の米艦船を攻撃
第四二震洋隊 沖縄周辺の米艦船を攻撃
米機動部隊 南西諸島を空襲
本土(九州方面)
米機動部隊 南九州方面を空襲

30日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
沖縄周辺の米機動部隊を攻撃

本土(九州方面)
本土防空戦 九州空襲(第21爆撃兵団)
(太刀洗・大村・鹿屋飛行場を空襲)

31日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
沖縄周辺の米機動部隊を攻撃
米軍 神山島・前島(沖縄本島、那覇の西)に上陸
                
4月
      
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

南西諸島方面
第六航空軍 沖縄方面の米軍攻撃
第八飛行師団 沖縄方面の米軍攻撃
米軍 沖縄本島に上陸
北・中飛行所を占領
ソロモン方面
第十七軍 司令官交代(百武中将神田中将
華北華中方面
支那派遣軍 北支・中支鉄道を軍の管理下に移行
ビルマ方面
第五五師団 トングー付近に進出(後退)
1日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
沖縄方面の米艦隊攻撃
721空 第2回神雷特攻隊、出撃
海軍行政
海軍化兵戦部、新設

本土(関東方面)
本土防空戦 東京空襲(第21爆撃兵団)
2日

南西諸島方面
第十方面軍 (参謀長)、第三二軍に攻撃要望電を発信
第三二軍 7日の攻勢作戦開始を決定
華中方面
第四三軍 第三九師団老河口作戦より反転開始
3日
南西諸島方面
連合艦隊 (参謀長)、第三二軍に攻撃要望電を発信
第一機動基地航空部隊
菊水作戦大綱を下令

南西諸島方面
第三二軍 7日の攻勢作戦開始を延期
本土(関東方面)
本土防空戦 東京西部・川崎・横浜方面空襲
(第21爆撃兵団)
4日
南西諸島方面
連合艦隊 大和以下第二艦隊残存艦艇の沖縄水上特攻作戦を決定。
6日より航空総攻撃(菊水一号作戦)開始を下令
第二二震洋隊
第四二震洋隊
残存特攻艇及び基地を放棄
隊員は陸戦部隊に移行

南西諸島方面
第三二軍 8日の攻勢作戦開始を決定
華中方面
第二十軍 し江作戦命令を下達
5日
南西諸島方面
連合艦隊 大和以下第二艦隊残存艦艇の沖縄水上特攻部隊出撃を下令
フィリピン方面
第二六航空戦隊 クラーク地区防衛部隊各隊に自活態勢への移行とゲリラ活動実施を下令

南西諸島方面
第三二軍 総攻撃を下令
大本営に対し、海上特攻隊(第二艦隊)の出撃取りやめの意見具申を打電
(但し、この電報は正式に受電されていない)
第六航空軍 第一次航空総攻撃、開始
第八飛行師団 第一次航空総攻撃に呼応し特攻隊出撃
6日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
菊水一号作戦、開始
第五基地航空部隊
菊水一号作戦に呼応し、特攻隊出撃
第二艦隊 大和以下第二艦隊海上特攻隊、出撃
魚雷艇隊 陸上戦闘に移行

南西諸島方面
第十方面軍 第三二軍に先島諸島の航空基地強化と航空作戦協力を命令
ビルマ方面
ビルマ方面軍 第十五軍にトングー会戦準備を命令
第二八軍にエナンジョン以北での英印軍阻止を命令
第三三軍にピンナマ以北での持久態勢移行を命令
7日
南西諸島方面
第二艦隊 坊ノ岬沖海戦
残存艦艇、沖縄突入を断念
第一機動基地航空部隊
菊水一号作戦
特攻隊出撃
米海兵隊 海兵航空隊 F4U戦闘機2個中隊(72機)が沖縄に進出

陸軍部隊改編
第一総軍第二総軍航空総軍、創設
本土方面
大本営 第一総軍第二総軍航空総軍に決号作戦準備要綱を指示
南西諸島方面
第六二師団 米軍に対し、夜間攻撃を実施
華中方面
第十二軍 第一〇五師団、老河口を占領
陸軍行政
陸軍省 『決戦訓』示達
8日
南西諸島方面
第二艦隊 海上特攻部隊残存艦艇、佐世保に帰投

9日

南西諸島方面
第三二軍 12日付けで総反撃作戦実施を決定
10日

ビルマ方面
ビルマ方面軍 各師団、退却開始
11日

南西諸島方面
第三二軍 第六二師団(3個大隊)及び歩兵第二二連隊(2個大隊)による夜間攻撃作戦を実施(失敗)
第六航空軍 第二次航空総攻撃、開始
本土(関東方面)
本土防空戦 東京空襲(第21爆撃兵団・他)
(目標:中島 武蔵野工場)
本土(東北方面)
本土防空戦 郡山空襲(第21爆撃兵団)
12日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
菊水二号作戦、開始

南西諸島方面
第六航空軍 第二次航空総攻撃
第三二軍 再び戦略持久態勢に戻ることを決定
フィリピン方面
カバロ島守備隊玉砕
本土(関東方面)
本土防空戦 京浜地区空襲(第21爆撃兵団)
13日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
菊水二号作戦

南西諸島方面
第六航空軍 第二次航空総攻撃
華中方面
第六四師団 湖南省益陽を占領
14日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
菊水二号作戦
連合艦隊 菊水三号作戦の実施を決定

華北方面
北支那方面軍 『情勢に応ずる経済指導方策』を決定
華中方面
第二十軍 し江作戦、開始
本土(関東方面)
本土防空戦 京浜地区空襲(第21爆撃兵団)
本土(九州方面)
本土防空戦 鹿児島・宮崎方面空襲(米機動部隊)
15日
本土(九州方面)
米機動部隊 鹿児島・宮崎方面空襲

南西諸島方面
第六航空軍 第三次航空総攻撃、開始
米軍 伊江島上陸
本土(九州方面)
本土防空戦 鹿児島・宮崎方面空襲(米機動部隊)
ビルマ方面
ビルマ方面軍 第二八軍にアランミョーでの持久態勢移行を命令
16日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
菊水三号作戦、開始
米軍 伊江島上陸
本土(九州方面)
米機動部隊 鹿児島・宮崎方面空襲

南西諸島方面
第六航空軍 第三次航空総攻撃
17日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
菊水三号作戦

本土(九州方面)
本土防空戦 九州各地の飛行場及び太刀洗地区空襲(第21爆撃兵団)
中国方面
大本営 支那派遣軍に重慶国民政府との停戦具現の実施を指示
ソロモン方面
第六師団 ミオ作戦開始
(対豪軍反攻作戦)
18日

大本営
『戦力会議』を大本営に設置
南西諸島方面
米軍 北方面正面陣地に対し総攻撃開始
ビルマ方面
第十五軍 第十五師団、トングーに到着
陣地構築を開始
第三三軍 各師団、シッタン河以東に脱出
フィリピン方面
第三五軍 司令官、鈴木中将戦死
19日
大本営
『戦力会議』を大本営に設置

大本営
参謀本部 『国土決戦教令』を配布
20日

南西諸島方面
伊江島守備隊 玉砕
華南方面
第十一軍 第三師団第十三師団広西省都安付近にて敵撃滅作戦を開始
(都安作戦)
本土(九州方面) (山陰・山陽・四国方面)
本土防空戦 九州・中国・四国各地の飛行場を空襲(第21爆撃兵団)
21日

南西諸島方面
第六航空軍 第四次航空総攻撃、開始
第三二軍 防衛線右翼、南上原陣地帯が占領される
軍主力(第二四師団及び独立混成第二四旅団))の首里戦線(第二戦線陣地)投入開始
ビルマ方面
ビルマ方面軍 ラングーン放棄
本土(九州方面) (山陰・山陽・四国方面)
本土防空戦 九州・中国・四国各地の飛行場を空襲(第21爆撃兵団)
22日
南西諸島方面
連合艦隊 天号作戦完遂の作戦指導方針を指示
第一機動基地航空部隊
菊水四号作戦要領を発令

南西諸島方面
第三二軍 米軍の総攻撃に対し、軍主力を投入し、戦線を後退
米軍 津堅島掃討作戦を実施
ビルマ方面
ビルマ方面軍 モールメンに後退
ビルマ政府
自由インド仮政府
ラングーンを脱出し、モールメンに後退
23日
北東方面
第十二航空艦隊 北洋作戦を開始

24日

華東方面
第四三軍 秀嶺一号作戦を実施
25日
海軍行政
海軍総隊創設
館山砲術学校 廃止
(横須賀砲術学校分校となる)

ビルマ方面
第二八軍 隷下部隊にイラワジ河以東への脱出を下令
本土(九州方面) (山陰・山陽・四国方面)
本土防空戦 九州・中国・四国各地の飛行場を空襲(第21爆撃兵団)
陸軍行政
陸軍懲罰令、改正
26日

華南方面
支那派遣軍 第六方面軍に湘桂沿線の兵力撤収を下令
ビルマ方面
第三三軍 トングー付近に到着
マレー方面
第七方面軍 通信決戦機構整備要綱を策定、指示
本土(九州方面) (山陰・山陽・四国方面)
本土防空戦 九州・中国・四国各地の飛行場を空襲(第21爆撃兵団)
27日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
芙蓉部隊 菊水四号作戦、開始(夜間攻撃開始)

南西諸島方面
第六航空軍 第五次航空総攻撃、開始
ボルネオ方面
第三航空軍 在ボルネオ独立第十飛行団
パラワン島プエルトプリンセサ攻撃を命令(奇襲攻撃)
ビルマ方面
第三三軍 トングーからシッタン河口方面に進撃
本土(九州方面) (山陰・山陽・四国方面)
本土防空戦 九州・中国・四国各地の飛行場を空襲(第21爆撃兵団)
28日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
菊水四号作戦、開始

南西諸島方面
第六航空軍 第五次航空総攻撃
第三二軍 5月4日、主力による攻勢作戦を決定
ビルマ方面
第五飛行師団 第四飛行団によるワウ飛行所夜襲作戦
(ビルマ方面最後の航空攻撃)
英印軍 ラングーン北方のペグーに侵攻
ボルネオ方面
独立第十飛行団 北部ボルネオ防衛作戦に協力
(6月10日まで継続)
本土(九州方面) (山陰・山陽・四国方面)
本土防空戦 九州・中国・四国各地の飛行場を空襲(第21爆撃兵団)
29日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
菊水四号作戦

満州方面
大本営 支那派遣軍に対ソ戦準備任務を追加命令
本土(九州方面) (山陰・山陽・四国方面)
本土防空戦 九州・中国・四国各地の飛行場を空襲(第21爆撃兵団)
30日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
菊水五号作戦実施日を5月4日と決定
作戦実施要領を下令
          
5月
      
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

1日
ボルネオ方面
連合軍 ボルネオ・タカラン島に上陸

華南方面
第十一軍 都安作戦打ち切りを決定
フィリピン方面
連合軍 ミンダナオ島ダバオに連合軍進入
2日

華南方面
第十一軍 桂林からの反転行動に移行
ビルマ方面
英印軍 ラングーン入城
本土(九州方面中国・四国方面)
本土防空戦 九州・中国・四国方面空襲(第21爆撃兵団)
3日

南西諸島方面
第六航空軍 第六次航空総攻撃、開始
第三二軍 攻勢作戦を開始
本土(九州方面中国・四国方面)
本土防空戦 九州・中国・四国方面空襲(第21爆撃兵団)
関門海峡に機雷を空中投下・敷設
4日

南西諸島方面
第三二軍 攻勢作戦、中止
本土(九州方面中国・四国方面)
本土防空戦 九州・中国・四国方面空襲(第21爆撃兵団)
5日

南西諸島方面
米軍 沖縄全戦線において攻勢を開始
6日
南西方面
南西方面艦隊 独潜水艦を接収

華南方面
支那派遣軍 第二十軍に海南島守備隊、金門島守備隊に撤収を下令
本土(九州方面中国・四国方面)
本土防空戦 九州・中国・四国方面空襲(第21爆撃兵団)
7日
ウルシー環礁方面
第五航空艦隊 第三次丹作戦を実施(作戦失敗)

本土方面
参謀総長 決号作戦に於ける航空作戦指導要綱を指示
本土(関東方面)
本土防空戦 千葉・木更津方面空襲(第7戦闘機集団)
本土(九州方面中国・四国方面)
本土防空戦 九州・中国・四国方面空襲(第21爆撃兵団)
8日

北東方面
大本営 第五方面軍の任務更改を発令
(対ソ戦準備を付加)
華中方面
支那派遣軍 第六方面軍に対し、し江作戦中止を下令
第六方面軍 第二十軍に対し、し江作戦中止を下令
9日

南西諸島方面
第六航空軍 第七次航空総攻撃、開始
本土(九州方面中国・四国方面)
本土防空戦 九州・中国・四国方面空襲(第21爆撃兵団)
10日

南西諸島方面
第六航空軍 第七次航空総攻撃
米軍 第2回総攻撃を開始
華南方面
第六方面軍 第十一軍広西省撤退繰上げを命令
本土(九州方面中国・四国方面)
本土防空戦 九州・中国・四国方面空襲(第21爆撃兵団)
本土(近畿方面)
本土防空戦 阪神方面空襲(第21爆撃兵団)
11日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
菊水六号作戦、開始

ビルマ方面
第三三軍 第十八師団、シッタン河口に進出
英印軍阻止作戦
本土(九州方面)
第十六方面軍 第五六師団、長崎・橘湾方面の戦備強化を下令
12日

本土(九州方面)
本土防空戦 九州南部地域飛行場空襲(米艦載機群)
13日
南西諸島方面
連合艦隊 指揮下航空兵力の全力投入を下令

本土方面
第一総軍第二総軍航空総軍
『本土作戦に関する現地協定』を策定
本土(中部方面)
本土防空戦 名古屋方面空襲(第21爆撃兵団)
本土(九州方面中国・四国方面)
本土防空戦 下関海峡に機雷投下(第21爆撃兵団)
本土(九州方面)
本土防空戦 九州南部地域飛行場空襲(米艦載機群)
14日

南西方面
第三八軍 明号作戦、終了
15日
中国方面
支那方面艦隊 司令長官交代(近藤中将福田中将

16日

南西諸島方面
第八飛行師団 沖縄方面の米艦船攻撃
本土(関東方面)
本土防空戦 京浜地区空襲(第7戦闘機集団)
本土(中部方面)
本土防空戦 名古屋方面空襲(第21爆撃兵団)
17日

南西諸島方面
大本営 第六航空軍の義号部隊使用を許可
18日

フィリピン方面
(ルソン島守備隊) ルソン島サクラサク峠、失陥
19日
南西諸島方面
海軍総隊 菊水七号作戦大綱を発令

華中方面
第二十軍 第一一六師団、戦線より撤退し湖南省和尚橋周辺に集結
本土(北海道方面)
本土防空戦 北千島空襲(第11航空軍)
20日
本土(北海道方面)
米艦隊 北千島・擂鉢地区を砲撃

本土(九州方面)
第十六方面軍 第五六軍に対し、北九州沿岸要域の防備強化を下令
華中方面
第二十軍 第一一六師団湖南省灘頭付近の防御を下令
21日

南西諸島方面
第三二軍 沖縄南部(喜屋武半島)への後退を決定
22日

ビルマ方面
ビルマ方面軍 第十五軍にモールメンへの転進を下令
23日
大本営
『対米英支作戦中、ソ連と開戦する場合の海軍作戦方針』を示達

本土(九州方面)
第十六方面軍 九州向け軍需品緊急輸送を下令
南西諸島方面
第六航空軍 義号作戦
義烈空挺隊、沖縄に強行突入

本土(関東方面)
本土防空戦 東京・横浜方面空襲(第21爆撃兵団)
本土(九州方面)
本土防空戦 九州南部地域飛行場空襲(米艦載機群)
24日

南西諸島方面
第六航空軍 第八次航空総攻撃、開始
本土(関東方面)
第十二方面軍 近衛第一師団に吹上防空室特殊耐弾工事の実施を下令
本土防空戦 東京方面空襲(第21爆撃兵団)
東京・京浜・房総地区空襲(第7戦闘機集団)
華南方面
第十一軍 第五八師団小林支隊(独歩九四大隊基幹)、南寧を放棄し撤退
25日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
菊水七号作戦、開始
フィリピン方面
マニラ東方の防衛部隊、インファンタ平原を放棄し、山岳地帯に撤退

南西諸島方面
第六航空軍 第八次航空総攻撃
第三二軍 大本営に沖縄南部地区への後退意図を説明
26日
南西諸島方面
沖縄方面根拠地隊 後退の為に重火器を破壊と撤退を開始
但しこれは命令電報の読み間違いによるミスであり、命令では海軍部隊の後退開始は6月2日以降だった

27日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
菊水八号作戦、開始
海軍行政
新設 大本営海軍部諸機関の新設
海軍総合部・海軍戦備部・海軍戦力練成部

南西諸島方面
第六航空軍 第九次航空総攻撃、開始
華南方面
大本営 支那派遣軍に湘桂・粤漢鉄道沿線地域からの撤収と、中・北支方面転用を下令
本土(関東方面)
本土防空戦 千葉・茨城地区空襲(第7戦闘機集団)
本土(九州方面)
本土防空戦 九州地区空襲(第7航空軍)
28日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
菊水八号作戦
沖縄方面根拠地隊 撤退を中止し、再度小禄地区防衛戦を再開

南西諸島方面
第三二軍 司令官、首里から撤退
米軍 首里城址に進入
本土(関東方面)
本土防空戦 横浜地区空襲(第21爆撃兵団)
29日
海軍人事
軍令部総長 交代(及川大将豊田大将
海軍総隊司令長官兼連合艦隊司令長官兼海上護衛総司令長官に小沢中将が親補

南西諸島方面
第三二軍 司令官、朝摩文仁に到着
中国満州朝鮮方面
大本営 支那派遣軍関東軍第十七方面軍に対ソ作戦準備任務を発令
30日

南西諸島方面
米軍 首里占領
華南方面
第十一軍 広西省遷江以南より撤退完了
陸軍行政
『戦力推進会議』の設置を決定
31日
          
6月
      
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

本土(近畿方面)
本土防空戦 大阪空襲(第7戦闘機集団・第21爆撃兵団)
本土(九州方面)
本土防空戦 九州方面空襲(第7航空軍)
陸軍人事
第二航空軍 司令官交代(板花中将原田中将
陸軍行政
陸軍飛行予科練習生の飛行教育中止
1日
海軍行政
高雄海軍工作部、新設
広海軍工廠、廃止

本土(九州方面)
本土防空戦 九州方面空襲(第7航空軍)
2日

南西諸島方面
第六航空軍 第十次航空総攻撃、開始
本土(九州方面)
本土防空戦 南九州地区空襲(第7航空軍)
3日
南西諸島方面
第一機動基地航空部隊
菊水九号作戦、開始

4日

本土(近畿方面)
本土防空戦 神戸・西宮方面空襲(第21爆撃兵団)
5日
南西諸島方面
米軍 小禄飛行場北部に上陸し、海軍根拠地隊を包囲
沖縄方面根拠地隊
小禄地区守備隊包囲される

本土(九州方面)
本土防空戦 九州方面空襲(第7航空軍)
6日
南西諸島方面
沖縄方面根拠地隊 陸軍部隊との連絡途絶
決別電を発信

本土(九州方面中国方面)
本土防空戦 福岡方面空襲・関門海峡に機雷投下(第21爆撃兵団)
本土(近畿方面)
本土防空戦 大阪空襲(第7戦闘機集団・第21爆撃兵団)
7日

本土(中部方面)
本土防空戦 各務ヶ原方面空襲(第7戦闘機集団)
(目標:各務ヶ原・明治飛行場)
本土(九州方面)
本土防空戦 九州方面空襲(第7航空軍)
本土(九州方面中国方面)
本土防空戦 下関海峡及び日本海側港湾に機雷投下(第21爆撃兵団)
8日
スマトラ方面
第五戦隊 重巡『足柄』戦没

フィリピン方面
第十四方面軍 バガバック地区(ルソン島北部)失陥
本土(中部方面)
本土防空戦 名古屋方面空襲(第21爆撃兵団)
(目標:愛知 浜松製作所・熱田製作所)
各務ヶ原方面空襲(第7戦闘機集団)
(目標:各務ヶ原飛行場)
本土(近畿方面)
本土防空戦 神戸方面空襲(第21爆撃兵団)
(目標:川西 鳴尾製作所・川崎 明石製作所)
本土(九州方面中国方面)
本土防空戦 下関海峡及び日本海側港湾に機雷投下(第21爆撃兵団)
本土(九州方面)
本土防空戦 九州方面空襲(第7航空軍)
9日

ボルネオ方面
独立混成第五六旅団 ラブアン島守備隊(独立歩兵第三七一大隊)、玉砕
本土(関東方面)
本土防空戦 関東方面空襲(第21爆撃兵団)
(目標: 中島 大宮製作所・武蔵野製作所
中島 荻窪製作所
日立 発動機製作所・千葉製作所
霞ヶ浦水上機基地
日本航空 富岡製作所
陸軍立川航空廠
本土(九州方面)
本土防空戦 九州方面空襲(第7航空軍)
10日

本土(関東方面)
本土防空戦 所沢方面空襲(第7戦闘機集団)
(目標:所沢飛行場)
本土(九州方面)
本土防空戦 関門海峡に機雷投下(第21爆撃兵団)
九州方面空襲(第7航空軍)
11日
南西諸島方面
沖縄方面根拠地隊 小禄地区守備隊、玉砕
北東方面
米艦隊 千島列島松輸島を砲撃

本土(九州方面)
本土防空戦 九州方面空襲(第7航空軍)
南西諸島方面
米軍 3個中隊が霧に紛れて八重瀬岳に侵入、占領
第三二軍 特設連隊(八重瀬岳防衛)、通信途絶
12日
北東方面
米艦隊 千島列島幌筵島を砲撃

華南方面
第十一軍 服部支隊(歩兵第六六連隊基幹)、宜山を撤収
広西省柳城方面に撤収)
ビルマ方面
第五四師団 ペグー山中に撤収開始
本土(九州方面新潟方面)
本土防空戦 関門海峡・新潟方面に機雷投下(第21爆撃兵団)
13日

14日

本土(近畿方面)
本土防空戦 大阪・尼崎方面空襲(第7戦闘機集団・第21爆撃兵団)
本土(九州方面)
本土防空戦 福岡空襲・関門海峡に機雷投下(第21爆撃兵団)
15日
北東方面
千島方面根拠地隊 撤収
(以後、同方面は陸軍部隊のみ)

16日

南西諸島方面
第三二軍 防衛戦東部正面が崩壊
独立混成第四四旅団司令部、後退
本土(近畿方面九州方面)
本土防空戦 神戸及び関門海峡に機雷投下(第21爆撃兵団)
本土(中部方面)
本土防空戦 浜松・四日市空襲(第21爆撃兵団)
本土(九州方面)
本土防空戦 鹿児島・大牟田空襲(第21爆撃兵団)
17日

華南方面
第十一軍 広西省柳城に撤収完了
南西諸島方面
第三二軍 司令官牛島中将、決別電を発信
18日

南西諸島方面
第三二軍 組織的戦闘の終了
軍参謀に戦訓報告の為に沖縄脱出を命令
ボルネオ方面
第三航空軍 第七飛行師団に対し、バリクパパン沖の米艦隊攻撃を下令
19日
海軍行政
地方海軍部令を制定

大本営
大本営 第十方面軍に対し、台湾及び先島諸島方面に来攻する敵艦隊撃破を下令
支那派遣軍に対して協力を下令
陸軍行政
中国軍管区・四国軍管区を新設
ボルネオ方面
連合軍 ボルネオ島ミリに上陸
20日

南西諸島方面
米軍 摩文仁部落に戦車部隊侵入
第三二軍 参謀本部より決別電報到着
21日
南西諸島方面
軍令部 菊水十号作戦をもって天航空作戦の集結し、以後本土決戦準備に移行を決定。
第一機動基地航空部隊
菊水十号作戦、開始

陸軍人事
第十一方面軍 司令官交代(吉本大将藤江大将
南西諸島方面
第三二軍 戦闘不能となり、沖縄陥落
夜、軍司令部要員による摩文仁高地山頂奪還戦を開始(最後の突撃)
22日

南西諸島方面
第三二軍 司令官牛島大将、参謀長長中将ら、自決
本土(関東方面)
参謀総長 第一総軍に帝都要域での作戦に関する要綱を指示
23日

24日

フィリピン方面
第十四方面軍 ルソン島ツゲガラオ失陥
ボルネオ方面
連合軍 ボルネオ島セリア及びミリ占領
ビルマ方面
ビルマ方面軍 第二八軍にシッタン平地突破を下令
(突破後モールメン転進を指示)
第三三軍第二八軍援護の牽制攻撃を下令
25日

26日

27日

日本海方面
大本営 『日本海における輸送作戦実施に関する陸海軍中央協定(日号協定)』成立
28日
日本海方面
大本営 『日本海における輸送作戦実施に関する陸海軍中央協定(日号協定)』成立
軍令部総長、日号作戦を発令

29日

華南方面
第十一軍 服部支隊(歩兵第五六連隊基幹)、広西省柳城から撤退開始
30日
         
7月
      
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

本土方面
航空総軍 制号作戦(本土に於ける航空統一作戦)を示達
大本営 昭和21年春頃を目途とする情勢判断を作成
ボルネオ方面
連合軍 バリクパパン上陸
1日
本土(関東方面)
横須賀鎮守府 連合陸戦隊を設置

2日
北方方面
米潜水艦 樺太・海豹島を砲撃

ビルマ方面
第三三軍 第二八軍のシッタン河渡河・撤退作戦支援のために西岸地区に対し牽制攻撃を開始
3日
北方方面
米潜水艦 樺太・敷香を砲撃

4日

満州方面
関東軍 『対ソ作戦計画』を決定、示達
5日

満州方面
関東軍 『対ソ作戦計画指導要領』を下達
華南方面
第二七師団 広西省かん州から北進開始
第四〇師団 広東省から北進開始
6日

7日

8日
北方方面
米潜水艦 樺太・栄浜を砲撃

9日

陸軍行政
陸軍大臣 『師団・関東軍特別警備隊等臨時編成・復員要領』を示達
本土(関東方面)
第十飛行師団 第一電波誘導隊を編成、隷下に編入
10日
本土(九州方面)
佐世保鎮守府 連合陸戦隊を設置
本土(関東方面)
米機動部隊 関東地区空襲

11日

12日

13日

14日
本土(北海道東北方面)
米機動部隊 北海道・大湊・松島を空襲
釜石市街を艦砲射撃

華南方面
第十一軍 服部支隊(歩兵第五六連隊基幹)、広西省桂林に到着
15日
本土(北海道東北方面)
米機動部隊 北海道・東北各地を空襲
室蘭を艦砲射撃

本土方面
参謀総長 決号作戦における対戦車戦闘要綱を指示
本土(関東方面)
本土防空戦
本土(中部方面)
本土防空戦
16日
中部太平洋方面
第一潜水隊 伊十三潜、戦没(米軍報告)

本土(関東方面)
第一総軍 第一総軍決号作戦計画・第一総軍決戦要領を下令
本土防空戦
17日
本土(東北関東方面)
米機動部隊 関東・東北各地を空襲

陸軍人事
陸軍次官交代 柴山中将若松中将
本土(九州方面)
本土防空戦
18日
本土(関東方面)
米機動部隊 関東各地を空襲

本土(近畿方面)
本土防空戦
19日

ビルマ方面
第二八軍 シッタン河渡河作戦を開始
20日
本土(近畿方面)
舞鶴鎮守府 連合陸戦隊を設置
本土(近畿方面)
呉鎮守府 連合陸戦隊を設置
朝鮮方面
鎮海警備腐 連合陸戦隊を設置

21日

インド方面
参謀総長 東印度独立指導に関する参謀長指示を指示
22日
北方方面
米艦隊 幌筵島を艦砲射撃

23日

24日
本土(近畿瀬戸内海方面)
米機動部隊 西日本一帯を空襲

マレー方面
ブーケット守備隊 英上陸部隊と交戦、撃退
25日
本土(近畿瀬戸内海方面)
米機動部隊 西日本一帯を空襲
本土(中部方面)
米艦隊 串本港を砲撃
本土(北海道方面)
米潜水艦 知床半島散江を砲撃

南西方面
大本営 南方軍の任務更改を発令
26日
本土(東北方面)
第一潜水隊 伊四〇〇潜・伊四〇一潜、大湊を出撃
(潜水空母によるウルシー攻撃作戦)
北方方面
米潜水艦 国後島を砲撃

シンガポール方面
第七方面軍 『昭南本島交通網復旧並びに遮断計画』を作成
27日

本土(東北方面)
本土防空戦
本土(関東方面)
本土防空戦
本土(中部方面)
本土防空戦
28日
本土(中部近畿瀬戸内海方面)
米機動部隊 西日本一帯を空襲

29日

30日
本土(中部方面)
米艦隊 清水市街を砲撃

本土(北海道方面)
本土防空戦
31日
海軍行政
海軍大臣 船舶義勇戦闘隊の編成を下令
小笠原方面
父島方面特別根拠地隊
北硫黄島の陸海軍部隊の救出作戦を実施
本土(北海道方面)
米潜水艦 苫小牧を砲撃
          
8月
      
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

本土(関東方面)
本土防空戦
1日

2日

3日

本土方面
参謀総長 第一総軍第二総軍第五方面軍第十七方面軍に対し、『決号作戦集中計画要綱』を指示
4日

5日
中部太平洋方面
第一潜水隊 伊十四潜、トラック到着
(トラック島輸送(光作戦)に成功)
海軍行政
海相 船舶救難戦闘隊の編成を下令

本土(瀬戸内海方面)
米軍 広島に原爆投下
参謀総長 広島に原子爆弾被害調査団の派遣を決定
6日

南西方面
南方軍 インドネシア独立に同意
本土(九州方面)
高射第四師団 野戦防空態勢への移行を下令
7日

本土(九州方面)
第十六方面軍 九州方面の火薬・爆弾製造工場の疎開を命令
本土(瀬戸内海方面)
原爆被害調査団 広島に到着
8日

本土(九州方面)
米軍 長崎に原爆投下
満州朝鮮・樺太方面
ソ連軍 満州・朝鮮半島北部・樺太方面より侵攻開始
大本営 関東軍に対ソ作戦発動準備
第十七方面軍 関東軍の戦闘序列に編入
支那派遣軍 ソ連軍に対し迎撃を発令
駐蒙軍 ソ連軍に対し迎撃を発令
独立混成第二旅団・第四独立警備隊にソ連軍阻止を下令
北方方面
北部軍管区 樺太島内全域で防衛召集を実施
ビルマ方面
第二八軍 シッタン河東岸に脱出
本土(関東方面)
第一航空軍 本土東方の米機動部隊に対し、特攻隊(神鷲隊)攻撃
9日
本土方面
海軍総隊司令長官 日本海正面の決号作戦要領を下令

満州朝鮮・樺太方面
大本営 対ソ全面戦発動
関東軍へ南満州への後退を指示
関東軍 司令部移転準備開始
10日

全方面
大本営 第二総軍及び外地各軍に御前会議の決定事項を電報
南西方面
南方軍 スカルノらをサイゴンに招致
インドネシア独立準備委員任命式を挙行
11日

華東華中方面
北支那方面軍 山西省河南省方面各部隊の撤収を下令
12日

本土(関東方面)
航空隊 特攻隊、銚子東方の米機動部隊を攻撃
北方方面
第一飛行師団 第二十飛行団に樺太への前進を下令
13日
本土(関東方面)
航空隊 特攻隊、銚子東方の米機動部隊を攻撃
本土方面
海軍総司令官 決三号〜七号作戦警戒を発令

中国方面
大本営 支那派遣軍に対米・ソ・支持久作戦を命令
全方面
陸相・参謀総長 『帝國の戦争終結に関する件』を各軍司令官に発電(18:00発電)
本土(関東方面)
宮城事件が発生
14日

全方面
大本営 詔書の主旨完遂と現任務続行を発令
(積極的作戦の中止)
本土(関東方面)
陸相 阿南陸軍大臣、自決
15日
全方面
大本営 詔書の主旨完遂と現任務続行を発令
(積極的作戦の中止)
南西諸島方面
第五航空艦隊 司令長官宇垣中将、最後の特攻隊で出撃

全方面
大本営 即時戦闘行動停止を発令
(自衛戦闘行動は妨げず)
関東軍 戦闘行動停止と終戦命令を発令
北方方面
第五方面軍 第八八師団に自衛戦闘の実施と南樺太死守を命令
南西方面
南方軍 現任務続行と進攻作戦中止・停戦命令を下達
16日
全方面
大本営 即時戦闘行動停止を発令
本土(関東方面)
軍令部次長大西中将、自決

本土(関東方面)
水戸教導航空通信師団
上野で戦闘継続を主張
満州方面
関東軍 参謀総長秦中将、ハルピン駐満ソ連領事館に停戦交渉を申し入れ
17日
本土方面
大本営 各鎮守府・警備府に即時戦闘行動停止を発令

北方方面
ソ連軍 占守島に奇襲上陸
占守島部隊 来攻したソ連軍部隊に反撃
フィリピン方面
第一師団 師団長、セブ島北部で降伏文書に署名
18日
本土(関東方面)
302空 厚木航空隊の反乱、終息

本土方面
大本営 第一総軍第二総軍航空総軍に任務解除と武力停止を発令
北方方面
北千島での戦闘行動、中止
参謀総長 第五方面軍に局地停戦交渉と武器引渡し等を指示
満州方面
関東軍 参謀総長秦中将、ソ連軍と第一次停戦交渉
19日
全方面
大本営 停戦と武装解除を発令

フィリピン方面
参謀次長 河辺中将、マニラで連合軍と停戦交渉
北方方面
ソ連軍 樺太・真岡に上陸
20日

全方面
大本営 連合軍の上陸進駐に伴う各軍の指定地域への後退を発令
中国方面
支那派遣軍 沿う参謀副長今井少将、中国軍と停戦交渉
21日

全方面
大本営 外地各軍及び小笠原兵団に25日零時以降の任務解除と武力行使停止を発令
(自衛戦闘行動は妨げず)
北方方面
ソ連軍 空挺部隊、樺太・小能登呂飛行場を占領
無差別攻撃を継続
樺太でソ連軍と停戦交渉成立
22日

北方方面
樺太方面での戦闘行動終了
23日

南西方面
南方軍 25日零時をもって作戦任務解除を命令
24日

北方方面
ソ連軍 樺太 大泊に上陸
25日
全方面
海軍、解隊を開始

26日
南東方面
大本営 南東方面部隊の停戦交渉実施を指示

27日

28日

29日

30日

31日
        
9月
      
陸軍関係作戦行動 海軍関係作戦行動

1日

2日

3日

4日

5日

6日

7日

8日

9日

10日

11日

12日

13日

14日

15日

16日

17日

18日

19日

20日

21日

22日

23日

24日

25日

26日

27日

28日

29日

30日