帝國海軍の駆逐艦(1) 





峯風級
八八艦隊計画において、計画された駆逐艦である。
均整のとれた大型駆逐艦が必要となり、凌波性・運動性・兵装と、それまでの駆逐艦を大きく上回る強力な駆逐艦として建造された。当時の日本海軍が保有した大型駆逐艦(1,000t以上)は僅か8隻でしかなく、外洋戦力としては甚だ不十分であった為である。
1917年(大正6年)度計画で9隻、翌年にも9隻の18隻が計画されたが、1918年(大正7年)度分のうち6隻は僅かに改良されている。その内3隻は神風級となったため、完成した峯風級は15隻(うち3隻は改峯風級)である。
最大速力39ノットという航速性能を有し、当時の速度世界記録を樹立している。
(4番艦島風の40.7ノット)

太平洋戦争当時には既に旧式化しており、艦齢20年を越えていた。陽炎級の配備に伴い順次除籍される予定で、1932年(昭和7年)には兵装の一部撤去と、地方要港部付属となる艦があった。また島風・灘風は哨戒艇への改造が行われている。
しかし開戦に伴い上記2艦と標的艦となった矢風を除いた12隻は再び戦線に戻り、船団護衛や哨戒任務に使用された。

1943年(昭和18年)後半頃から残存した各艦は戦訓による改修工事を受け、対空兵装を強化、翌年には第13号対空電探を装備した艦も存在したと言われている。



峯風級の要目(新造時)
基準排水量 1,215t
全長(L) 102.57m
水線長(W.L) 99.54m
最大幅(B) 8.92m
主機 蒸気タービン2基2軸
38,500馬力
速力(K.NT) 39ノット
航続力 14ノット/3,600海里
武装 主砲 12p単装砲*4基
機銃 7.7o*2基
魚雷 53p連装発射菅*3基
同型艦 15隻(内3隻は改峯風級)





(各艦の戦歴)

峯風 1920年(大正9年) 5月20日 舞鶴工廠で竣工
1941年(昭和16年) 開戦時 鎮海警備府に所属、対馬海峡で哨戒任務に従事
1942年(昭和17年) 4月10日 佐世保防備戦隊編入
1944年(昭和19年) 2月1日 第一海上護衛隊編入
2月10日 台湾沖で米潜水艦『ポギー』の雷撃を受け戦没

澤風 1920年(大正9年) 3月16日 三菱重工長崎造船所で竣工
1941年(昭和16年) 開戦時 館山航空隊付属練習駆逐隊に所属
大戦中 本土沿岸の対潜哨戒当に従事
1944年(昭和19年) 12月18日 対潜学校練習艦となる。特攻訓練目標艦任務に従事
終戦時 残存 戦後防波堤に改造

沖風 1920年(大正9年) 8月17日 舞鶴工廠で竣工
1941年(昭和16年) 開戦時 大湊警備府に所属 北海道沿岸で哨戒任務に従事
大戦中 横須賀鎮守府に所属 船団護衛・対潜哨戒に従事
1943年(昭和18年) 1月10日 房総沖で米潜水艦『トリガー』の雷撃を受け沈没

島風 1920年(大正9年) 11月15日 舞鶴工廠で竣工
1938年(昭和13年) 12月15日 予備艦に編入
1940年(昭和15年) 4月1日 第一号哨戒艇と改名
以後、第一哨戒艇の欄を参照

灘風 1921年(大正10年) 9月30日 舞鶴工廠で竣工
1939年(昭和14年) 1月20日 予備艦に編入
1940年(昭和15年) 4月1日 第二号哨戒艇と改名
以後、第二哨戒艇の欄を参照

矢風 1920年(大正9年) 7月19日 三菱重工長崎造船所で竣工
1941年(昭和16年) 開戦時 連合艦隊付属艦として内海西部で教育訓練に従事
その後標的艦として改造
1942年(昭和17年) 7月20日 駆逐艦籍除籍
特務艦(標的艦)に編入

羽風 1920年(大正9年) 9月16日 三菱重工長崎造船所で竣工
1941年(昭和16年) 開戦時 第十一航空艦隊第三四駆逐隊として南部仏印方面に出動
大戦中 南方で海上護衛・物資輸送等に従事
1943年(昭和18年) 1月23日 カビエン沖で米潜水艦『ガードフィッシュ』の雷撃を受け戦没

汐風 1921年(大正10年) 7月29日 舞鶴工廠で竣工
1941年(昭和16年) 開戦時 第四航空戦隊付属第三駆逐隊として空母龍驤の直衛に従事
1942年(昭和17年) 4月10日 第五艦隊付属に編入
7月14日 南西方面艦隊に編入
1944年(昭和19年) 2月1日 第一海上護衛隊編入
1945年(昭和20年) 5月 回天搭載設備を設置
終戦時 残存 戦後復員輸送に従事 その後船体の一部を女川港防波堤に転用

秋風 1921年(大正10年) 4月1日 三菱重工長崎造船所で竣工
1941年(昭和16年) 開戦時 第十一航空艦隊第三四駆逐隊として南部仏印方面に出動
1944年(昭和19年) 5月1日 第八艦隊第三水雷戦隊に編入
8月20日 連合艦隊第三一戦隊に編入
11月3日 南シナ海で米潜ビンタードの雷撃を受け沈没

夕風 1921年(大正10年) 8月24日 三菱重工長崎造船所で竣工
1941年(昭和16年) 開戦時 第三航空戦隊付属として空母鳳翔の直衛任務に従事 
1945年(昭和20年) 終戦時 無傷で残存 戦後復員輸送任務に従事
1947年(昭和22年) 8月 賠償艦として英国に引渡

太刀風 1921年(大正10年) 12月5日 舞鶴工廠で竣工
1941年(昭和16年) 開戦時 第十一航空艦隊第三四駆逐隊として南部仏印方面に出動
1943年(昭和18年) 4月1日 第十一航空艦隊付属
1944年(昭和19年) 2月17日 米海軍機のトラック島空襲で沈没

穂風 1921年(大正10年) 12月22日 舞鶴工廠で竣工
1941年(昭和16年) 開戦時 第四航空戦隊付属第三駆逐隊として空母春日丸(後の大鷹)の直衛に従事
1942年(昭和17年) 4月10日 第五艦隊付属に編入
10月1日 第一海上護衛隊編入
1944年(昭和19年) 4月5日 第九艦隊に編入
7月6日 西部ニューギニアで米潜バーゴの雷撃を受け沈没

野風 1922年(大正11年) 3月31日 舞鶴工廠で竣工
1941年(昭和16年) 開戦時 大湊要港部第一駆逐隊に所属
大戦中 本土沿岸の対潜哨戒・船団護衛等に従事
1945年(昭和20年) 2月16日 南シナ海で米潜バーゴの雷撃を受け沈没

沼風 1922年(大正11年) 7月24日 舞鶴工廠で竣工
1941年(昭和16年) 開戦時 大湊要港部第一駆逐隊に所属
1943年(昭和18年) 12月18日 沖縄近海で米潜グレイバックの雷撃を受け沈没

波風 1922年(大正11年) 11月11日 舞鶴工廠で竣工
1941年(昭和16年) 開戦時 大湊要港部第一駆逐隊に所属
1945年(昭和20年) 2月 回天搭載設備を設置
終戦時 残存 戦後復員輸送に従事
1947年(昭和22年) 賠償艦として中国に引渡























20
10 艦名 10 月日 詳細 10%